出店は聞き込み必須★
- 2019/09/14
- 21:00
近所の交差点で、
赤信号に停められました。
ふと左手を見ると、
角のお店の様子が、少しおかしい。
ブラインドが下ろされていて、
一見、定休日のようにも見えるのですが、
どこかが、違う。
そのお店は、便利屋さんなのですが、
FCチェーン店。
家に戻って、ネットで調べてみました。
検索結果に表示はあったのですが、
クリックしてみると…
「申し訳ございません。店舗情報がございません」
また、つぶれたか…
このお店、数年おきに、お店が替わっている…
…ような気がします。
便利屋さんの前は、携帯屋さん。
その前は、確か、中古車屋さん。
その前は…、忘れました。
ともかく、ころころと入居者が替わる。
立地が悪いのだと思います。
その交差点は、片側2車線の県道と、
片側1車線の市道の交差点で、
市道の方の交通量も多く、
交差点付近は、左折・直進・右折と、
3レーンになっていて、
中央分離帯もあります。
車でお店に行こうとすれば、
その市道の左折レーンからしか、
入れないような形状。
交通量の多い交差点の角地なので、
視認性は高いのですが、
車では行きにくい立地なのです。
車で動く人が多い青森市では、
交差点の角地は、都会ほど、
良い立地ではないと思います。
内外装などにもお金をかけて、
一旦、出店してしまえば、
簡単にお店を引っ越しするのも、
難しいでしょう。
後から、失敗した…ということにならないように、
付近の住民に聞き込みをして、
直近10年20年間の出退店状況など、
確認しておいた方がいいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆