Win10・フォルダが開かない
- 2019/08/24
- 21:00
過日、
サブで使っているPCのフォルダが開かない…
…というトラブルが発生しました。
ちなみに、そのPCは、Windows10です。
ほかの方の操作環境はわかりませんが、
わたしの場合、Win10で、フォルダを開く場合、
画面下にあるタスクバーのフォルダマークをクリックします。
すると立ち上がってくるのが、「エクスプローラー」
ここから、開きたいフォルダをクリックして、
開くわけですが、
最近、開くまでに時間がかかったりすることが、
多くなってきたのであります。
で、ついに、開かなくなるトラブルが、
発生したわけであります。
サブのPCには、画像・動画ファイルを
多く置いております。
メインのPCを軽くするため、
できるだけファイルを置かないようにしており、
その分、サブの負担が重くなっているのです。
ま、画像・動画ファイルは、
なくなってもいいと言えば、
いいようなものなので…
最悪、フォルダごと削除してもよかったのですが、
解決方法をいろいろ試してみることにしました。
で、いくつか、試した結果、
ある方法で、あっさりフォルダを開くことができました。
それは、サムネイル表示をやめる…ということです☆
「サムネイル」とは、
「画像の縮小アイコン」のこと。
フォルダが開いた状態なら、
上のツールバーなどにある「表示」を
「詳細」表示にすればいいです。
もしも、フォルダが開けない状態の場合は、
エクスプローラーで、「表示」タブをクリック、
「オプション」をクリックします。
「フォルダーと検索のオプションを変更」をクリック。
「表示」タブで、出てくる「詳細設定」の項目の中の、
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」を
チェックします。
…ということなのですが、
普段から、画像・動画ファイルを
1つのフォルダに詰め込みすぎないようにするとか、
量が多くなった時には、表示を「詳細」にしておくとか、
…心がけておけばいいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆