歩き奉拝~廣田神社【青森旅】
- 2019/08/23
- 21:00
期間限定、ねぶた御朱印をゲットしようと、
青森市の「廣田神社」に向かいました。
ちなみに、今年の青森市役所のねぶたは、
廣田神社がモチーフになっていたんですよぉ。
作/京野和鴻
「奉祝の舞 廣田神社 津軽神楽」

市内ですし、歩いて行くことにしました。

暗雲、たれこめて…、
雨が心配ではあったのですが…ね♪

裏道最短ルートを選択しました。
ウォーキングで歩いておりますので、
近所の道は、細道まで、詳しいんです。
でも、ウォーキングは、夜ですので、
昼間見ると、景色がちょっと違って見えました。
昔風の蔵もあったりして…

気分は、江戸時代♪

「中央大橋入口」

上りますよぉー!!
途中、所々に、
赤ん坊の銅像があったり。

いつものウォーキングスピードではなく、
ゆっくり景色を楽しみながら行くことにしました。

頂上辺りで、ひと息入れます。
青森中央大橋は、旧東北本線をまたぐ、
跨線橋(こせんきょう)です。

昔、この辺りには、
操車場もあって、線路が…
20本ぐらい?並列しておりました。
↑未確認情報ですが、
橋は全長1キロあります。
橋を下りますと、「柳町通り」

道の真ん中が遊歩道になっており、
そこも、歩きながら、国道4号に出たら、
左に向かいます。
国道4号と7号の替わり目付近。
裁判所の向かい側。山側に、
今回の旅の目的地「廣田神社」があります。

この鳥居に金魚ねぶたが提げられたらしいのです。

こんな感じで…

見たかったな。
まずは、お参りです。

お賽銭をあげ、二礼二拍手一礼。
病厄除けの神様らしいのですが、
いつものクセで、お願いごとをするのを忘れました。
いつも、無心で拝んでいるのです。
そして、いよいよ「ねぶた御朱印」です♪

はい。
「ねぶた御朱印」は、
ねぶた期間の8月7日まで…
…ということでした。
なので、通常の御朱印をいただいてまいりました。
さて、帰り道なのですが、
雨がポツリポツリ、落ちてきたんですね。
バスで帰ろうか…とも思ったのですが、
雨もまた一興♪
と、歩き出しました。
幸い、ポツリポツリきましたが、
上がりそうな気配もあり、
ただ、少し進んだ所で、
だんだんと雨粒が多くなってきました。
早足で、ガード下に入りました。

青森中央大橋の下です。
雨宿りなんて、久しぶりだなぁ。
もしかしたら、小中学生以来かも♪
懐かしい気分に浸りました。
雨宿りも、また楽し♪
空を見上げてみると、
陽の光も…

迷います。
橋の上に上がってしまえば、
逃げ場はありません。
この間も、ガード下を、
日に焼けた高校生たちが何人も、
自転車で通り過ぎて行きました。
雨に当たるのを楽しんでいるように。
わたしも、歩き出しました。

相変わらず、雲行き怪しい感じでしたが、

なんとか降られることなく、
家に戻ることができました。
たまには、オール歩きの青森旅も、
いいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆