パワースポット・十二本ヤス【青森旅】
- 2019/08/16
- 21:00
きのう、思い立って、
パワースポット「十二本ヤス」にお参りしてきました。
十二本ヤスは、前に行ったことはあるのですが、
道、場所がわかりにくくて、
その後、何度か、行こうとして、
その度に迷い、なかなか行けなかった場所です。
(関連記事)
「金木迷走【青森旅】」(2018.9.27記事)
以前は、地図にも、Google mapにも、
載っていなくて、カン頼みで行ったものですから、
なかなかたどり着けなかったのです。
今回は、Google mapに、記載がありましたぁ!!
わたしは、カーナビもスマホもありませんので、
とりあえずグーグルマップをプリントアウトして、
持って行くことにしました。
でもね。
それでも、ちょっとわかりにくいので、
一応、記憶をたどりたどり、
アクセスを書き留めておこうと思います。
津軽道を五所川原北ICで降りると、
国道339号を金木方面に向かいます。
ちなみに、津軽道は、無料です。
Y字路を「嘉瀬」方向に入ります。
右方向です。
嘉瀬郵便局の所を右に曲がります。
県道36号から踏み切りを渡って、
県道195号を道なりに進んで行きます。
右手に、駐在所、熊野宮(神社)を過ぎると、
県道2号との交差点があり、直進します。
橋を渡って、左側に神社がありますが、
この神社は、上の関連記事の中に書いた神社です。
その神社の向かい側の道を入ります。
右折する形になりますね。
すると、すぐY字路になっていて、
右側に進みます。
あとは、道なりに進んでいきますと、
こんな看板が見えてきました。

「十二本ヤス 3.6km」
これは、見覚えがある!!
隣の看板には、
「遭難多発!」とか「熊にも注意!」とか、
不吉な文言が並んでいました。
間違いない!!
右に入ります。
道は、やがて、舗装が途切れ、
ゴツゴツ石が出ている山道になります。
慎重に進んで行きますと、
またまた、道は二手に分かれていました。
左は…

右は…

左の道の方が、明るかったので、
とりあえず左折しました。
でも、左折して、思い出しました。
こっちじゃない!
以前、来た時も、同じ間違いをしました。
わだちの真ん中の草の丈が長くなっていて、
気づきました。
戻って、山林の中の道の方を進みました。

コレコレ♪ 見覚えある♪
やがて、意外な光景が広がります。
唐突に舗装道です。

ちなみに、この間、家は1軒もありません。
山の中です。
舗装道が再び途切れ、
山道に入ると、目的地はすぐです♪

道の右側が広くなっていて、
そこに車を停めました。
道の左側に鳥居があります。

この鳥居をくぐり、
急坂を少し登ると、パワースポット、
「十二本ヤス」はあります。

諸説ありますが、樹齢800年以上、
日本一のヒバの大木です。
根元は1本なのですが、
上は12本の枝に分かれています。

途中に鳥居も見えますね。

枝分かれして13本になると、
不思議と1本が枯れて、12本になると言います。
この地方では、
12月12日が山の神を祀る日とされ、
「十二本ヤス」は、山の神そのものであると、
地元では、古くから崇められていたそうです。
「新日本名木100選」にも選ばれています。
お賽銭をあげ、二礼二拍手一礼。
やっと、参詣することができました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第2位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆