かぐや、月を見る【青森旅】
- 2019/08/09
- 21:00
昨晩、「五所川原立佞武多」最終日。
観てきました♪
今年は、「青森三大ねぶた」
コンプリートできました☆
ELM(ショッピングモール)に車を停め、
まずは、腹ごしらえをしました。
ELMから祭り会場までは、
往復400円で、シャトルバスが出ています。
バスを降りて、
まずは、駅から少し進んだ所、
スタート地点に向かいました。
大型の立佞武多(たちねぷた)は、
毎年、新作が1台加わり、
直近3台が運行されます。
スタート地点付近には、
その3台が、そろい踏みしていました。

2017年制作「纏(まとい)」は、
すいませぬ。撮影できませんでした。
上の写真の真ん中に、
後姿だけ、映っています。
(関連記事)
「五所川原立佞武多【青森旅】」(2017.8.8)
去年は観られなかった、
2018年制作。作/福士裕朗
「稽古照今・神武天皇、金の鵄(とび)を得る」


そして、今年の新作。
作/齊藤忠大「かぐや」

祭り囃子は、盛んに聞こえていました。
しばらくは、スタート地点で、
地域の佞武多、有志の佞武多がスタートするのを
見送りました。
そろそろ、「かぐや」が動き出すか…
…という頃合いを見計らって、
裏道を通り、場所を移動していく作戦。
まずは、「立佞武多の館」手前の交差点。

「かぐや」「神武天皇」を見送ると、
再び、裏道を通って、
先回りします。

これは、いつものパターン。
その年新作の佞武多を追っかけるようにして、
観ます。
ここら辺りは、昭和40年代、
わたしが子供の頃、住んでいた場所でもあります。
と、そんな折、
かぐや姫が見上げている方向に目をやると、
月が出ていました。

かぐや姫が月を見ている。

祭りの喧騒の中、
ちょっと静かな気分になりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆