法事、お金、いくら、かかる?
- 2019/07/11
- 21:00
午前中、「常光寺(じょうこうじ)」に行ってきました。

常光寺は、曹洞宗の青森の総元締め?
…みたいなお寺さんで、
トニー家の菩提寺でもあります。
山門を車でくぐると、
左手に駐車場があります。
山門をくぐって、右側には、
立派な建物が建っていました。
お寺さん?

オフィスビルみたいな外観です。
入口に「曹洞宗 青森県宗務所」の看板がありました。

仁王様がにらみをきかせる山門(?)をくぐると、
真正面が本堂になります。

…ということで、今回の青森旅は、
青森の古刹「常光寺」…フム。
青森旅で、来たわけではありませぬ。
父の二十三回忌の申し込みに行ってきたのであります。
「法事」…って、どんな段取りでやるのか?
お金は、いくらぐらい、かかるのか?
準備していくものは?
…など、謎なことが多いと思いますので、
曹洞宗常光寺で行う場合の情報を、
共有しておきたいと思います。
本堂に向かって右側に進みますと、
社務所があります。
中は、銀行のカウンターみたいな雰囲気でした。
今回、トニー家の場合は、
身内だけで、小さくやる場合です。
家に和尚さんに来てもらってやるのではなく、
お寺さんに、行ってやる場合です。
日時を決めます。
実際にかかる時間は、長くても30分程度。
服装は、身内で小さくやる場合は、
平服でいいそうです。
法事の数日前までに、
位牌と過去帳を持っていきます。
塔婆は1,000円で書いてもらいます。
当日、持参するものは、
「お花(1対)」「お菓子」「果物」
「追膳」は、1,000円で、
お寺で準備してくれるそうです。
当日、1,000円、納める形になります。
あと、お布施についてですが、
「1万円~1万5千円」目安で、
当日、終わったら、和尚さんにお渡しします。
塔婆は、お墓に納めに行きます。
だいたい、そんな感じ。
あと、常光寺の場合、
檀家の年会費として5,000円、納めます。
ちょっとお金の話ばかりで、
恐縮ですが…
なかなかわかりにくいことだと思いますので、
ハッキリと金額を書かせていただきました。
もちろん、本来は、「お気持ち」なので、
お布施などは、決まった金額はなく、
10万円でも、100万円でも…いいとは思いますが。
家でやる場合は、変わってくると思いますので、
前もって、お寺さんにきいてみれば、
ハッキリと金額を教えてくれると思います。
あと、トニー家でも、かつて、
家で法事をやったことがあるのですが、
追膳の準備やら何やらで、
手間がかかる…といったら、バチが当たりそうですが、
その点、お寺さんに行ってやるほうが、
なにかと、気が楽…といったら、バチが当たりそうですが!!
ま、楽だと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第5位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆