ヤル気マンマンだったけど…
- 2019/06/24
- 21:00
午前中に外出の用事をすませ、ごご♪
例によって、イスを出しまして…

休み休み、ゆっくりモードで、やろう♪
…とね☆
「トニー農園」です。
きょうは、去年、埋めていた、
サトイモの種イモを掘り出して、
隣の畝に植え付けまで、やってしまおう!!
…とね☆
取り掛かりました。
種イモを埋めた場所は、わかります。
目印の割り箸は、どっかに行ってしまいましたが、
水よけのポリマルチの端を土の上に出しておいたのです。

種イモを傷つけないように、慎重に、
四方から、スコップを垂直に入れていきました。
慎重に慎重に。
粗方、上の土を取り除いたら、
あとは、移植ゴテで、慎重に少しずつ、
土を取り除いていきました。

フム。
…ない。
あるはずの種イモが、見当たりませんでした。
仔細に探してみますと…
おそらく、コレ↓だと思います。

わかりにくいかもしれませんが、
黒マルチの上にある茶色い物体。
腐って、ほとんど原形をとどめていませんでしたが、
皮の部分が少し残っていました。
ふぅ。
まぁ、仕方がない。
きょうは、サトイモの植え付けの予定でしたが、
植えつける種イモがないのでは、仕方ありません。
とりあえず、サトイモを植えつける予定だった畝の整備を
やることにしました。
畝には、こんなのが生えていましたよぉ。

おわかりになります?
ニンジンです。
こぼれ種が広範囲に飛ばされて、
あっちこっちで芽吹いています。
すでに花も咲いているわけですが、
収穫はしておりません。
抜いてみました。

実がない。

F1種ですから、実ができていないのであります。
なので、収穫したくても、収穫できないわけ。
ふぅ。
草を刈って、少し拡張する予定で、
スコップで起こしていきました。
元々畑だったところは、できるだけ手をつけずに、
去年の畝活かしで、
拡張部分にスコップを入れていきました。
これが、例によって、なかなか入らない。
苦戦しました。
ついつい夢中になってしまって、
せっかく出したイスに座っていないことに気づき、
ひと息、つくことにしました。

イスに座って、畑を眺めておりますと、
疲れがジワジワ出てきまして、
腰が重たくなってしまいました。
きょうは、ここまで。
作業終了。
土起こしは、疲れますね…
種イモが消滅していて、
気落ちしたこともあったかもしれません。
ドンマイ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆