マイペースでいこう!
- 2019/06/20
- 21:00
きょうは、天気も、まずまず。
青森旅!!
…とも思ったのですが、
終日、家で過ごしました。
トニー農園♪
いつもは、細切れ時間で、
ちょこちょこ、やっているわけですが、
たまには、メインで、やろう!!…とね☆
時間は、たっぷりとあるし…

イスを出して、
マイペースでいこう!!…とね☆
育苗中の苗の現在の様子です。


少し大きくなってきましたが、
定植は、まだまだな感じです。
収穫まで持っていけるか…は、依然微妙な状況です。
きょうは、南東エリアを開墾します。

少し東側に拡張するので、
粗起こしから、やります。
できるだけ耕さない自然農法でいきたいのですが、
まぁ、できる範囲で…
粗起こしをしていると、
気になる物が、チラホラと。

去年、採り残したイモが芽吹いているのであります。
せっかく芽吹いたのに、潰してしまうのは、
なんだか、かわいそうになってきて、
いい物だけ、移植することにしました。

一旦は捨てたイモも見ていると、
かわいそうになってきまして…

結局、移植。
植える場所がなく、
通路にする予定の場所に植えたため、
通路が狭くなってしまいました。

ま、でも、よしとしませう♪
粗起こし完了。

畝を2本、立てました。

その畝に、草マルチを施します。

「草マルチ」とは、
刈って、積んであった枯れ草で、畝を覆うこと。
写真の向かって右側の畝に、毛豆の種をまきます。

「毛豆」とは、青森の在来種で、
「枝豆」です。

30cm間隔で、マルチをよけて、
1カ所に3粒ずつ、まきました。
まく部分だけ、移植ゴテで土をやわらかくして、
種は、土に押し込むようにして入れ、
指でしっかり圧をかけておきました。
とりあえず、右側1本に9カ所。

芽吹いたら、1カ所2本に間引く予定です。
まだ、種は、残っておりますので、
空いたスペースにまいていきたいと思います。
マメ科は、土を肥やすので、
無肥料の自然農法では、貴重な存在です。
連作障害にならないように、
うまく配分しながら、使っていこうと思います。
夕方5時半、作業終了。
休み休み、まずまず、マイペースで、できましたが、
終わってみると、少々お疲れぎみ。。。
きょうは、ウォーキングも休んで、
ゆっくり寝ようと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆