通路は刃が立たぬ
- 2019/05/28
- 21:00
きのうは、ジャガイモの畝作りをしました。
場所は、南側中央。
結局、これまでは通路として使っていた場所に、
新しく畝を立てることにしました。
連作障害を避けるためです。

幅広、1mほどの広畝を立てる計画です。
ただ、想像以上に硬かった。
大きなスコップでは、
刃先が少し入る程度で、
あとは、にっちもさっちもいかない状況。
で、小さなスコップに持ち替えました。

でも、それでも、場所によっては、
3分の1も入らなかったりします。
人が歩く場所に道ができたり、
人が歩いて、踏み固められることを利用して、
川土手の護岸整備をする…なんてことが、
昔はあったようですが、納得ですね★
結局、思いついて、去年、畝を立てていた側から、
スコップを入れていくことにしました。
当たり前ですが、
畑を作っていた場所は、サクサク、入ります。
スコップが入るところから、
硬い場所を少しずつ崩していく。
ほんとは、きのうのうちに、
ジャガイモの植え付けまでいきたかったのですが、
粗起こしまでで、作業終了しました。

種イモの植え付けは、
あさって木曜を予定しております。
ナス科の育苗状況ですが…

「ハックルベリー」を除いて、
ほかは、発芽が出揃ってきました。
ただ、今の時期で「発芽」段階ですから、
定植、育成、収穫まで、もっていけるか?
微妙なところですね★
ま、これも、勉強。
やれるところまで、やってみたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆