ツツジの頃の天王神社【青森旅】
- 2019/05/18
- 21:00
はい。
「天王神社」とうちゃこ♪。
菜の花の横浜町を出て、
無料で通行できる「下北縦貫道」を、
端から端まで走って、七戸町に入りました。
途中、国道4号の脇道に入ります。
七戸町の中心街に向かう道です。
七戸町は、城下町のせいか、
中心街の道が入り組んで、わかりにくい。
とりあえず、役場を目指します。
役場の向かい側に、
臨時の駐車場があり、車はそこに停めて、
天王神社までは、200mほど、
歩いて向かいました。
もう役場までたどり着けば、
神社は見えます♪

ツツジの名所「天王神社」
本来なら、「つつじまつり」は終わっているのですが、
今年は、花が遅かったため、
あす19日まで、まつり期間が延長されました。
夜は、ライトアップされるようです。

急階段。上ります。
普段、ウォーキングは欠かしませんが、
上りは、こたえますね。。
休み休み、上りました。

でも、観る分には、
急階段の上にある神社も、
上からの景色も、気持ちがいい♪

拝殿に向かい、お賽銭をあげ、
鈴を鳴らして…階段を下りるのを忘れて…
階段の上で、二礼二拍手一礼。。。
階段の上は、ことのほか狭く、
拍手を打つ時、鈴の紐が邪魔でした。。。

拝殿の脇に珍しいツツジがありました。
薄桃色で、背丈も高くて…
よくよく見ますと…
サクラでしたぁ~!!
肝心のツツジの方ですが…

「終盤戦」といった感じ。
でも、場所によっては、満開の所もあり、
まだまだ楽しめると思います。


「天王神社」
やはり、ツツジの頃は、もちろん、いいのですが、
この神社自体、いい神社ですね。

おだやかな気持ちになりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆