津軽路迷子桜【青森旅】
- 2019/04/26
- 21:00
ここは、どこ?

完全に迷子になってしまいました。
過日、「WBS」の「白熱ランキング」で、
「鶴の舞橋」がランクインしていて、
あそこは、桜もきれいなはず♪
…と、思い立ったのであります。
国道7号から国道101号に入ったまでは
よかったのですが、
最短ルートを行こうとしたのが、
裏目に出ました。
一旦、車を停めて、
地図を見たりしたのですが、
地図では、わりと直線道路に見えるわけですが、
実際は、クネクネ道で、
どうも方向感が狂うようなのです。
途中、直後にパトカーにつかれたりして、
ピッタリ40キロの安全運転。
でも、まぁ、急ぐ旅でもなし。
迷子運転も、また楽し♪
迷い迷い、どうにか、「道の駅つるた」にとうちゃこ☆

ここで、トイレ休憩をして、
再び地図を確認、出発しました。
道の駅からは、道なりにまっすぐ行けば、
着くはずです。
「鶴の舞橋」は、お初の場所ではありません。
何度も行っているのです。
迷うはずはないのですが…

「つがる市」の標識が見えてきました。
つがる市って!!
迷ってるじゃないですかぁー!!
車を路肩に寄せて停め、
改めて地図を確認。

ページの左端ギリギリの所に
「稲荷神社」とあり、
今の場所を確認することができました。

これも、なにかの縁。
お参りしていくことにしました。
山道を登ります。

とうちゃこ。
お社は、戸が閉まっておりましたが、
そっと引いてみると…開いた。

お賽銭をあげて、鈴を鳴らし、
二礼二拍手一礼。
「天照大皇大神」

明治二十年代建立のものらしいです。
車に戻り、気を取り直して、
「鶴の舞橋」を目指したわけですが、
ここまで、津軽の古い小路を迷子運転したおかげで、
道々、民家に咲く桜をいっぱい観ることができました。

図らずも、いい花見になりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆