弘前さくらまつり2019・後編【青森旅】
- 2019/04/25
- 21:00
「弘前さくらまつり2019」

きのうは、「最古のソメイヨシノ」まで、
進みました。
きょうは、その続きでございまする。
よく、花見のニュースを観ておりますと、
定番のシーンがあります。
新入社員が場所取りをしていたり、
宴会で大盛り上がり…とか。
弘前のさくらまつりでは、
案外、そういう雰囲気ではないような…
気がいたします。
三々五々、思い思いに桜を愛で、
散策を楽しんでいるような♪
あまりドンチャン騒ぎしているような光景は、
見ないような…そんな気がいたしまする。
「最古のソメイヨシノ」を過ぎますと、
出店(露店)が多くなります。

弘前公園は、広いです。
出店の数も、200ぐらいあります。
「りんご飴」「生姜味噌おでん」「黒こんにゃく」
「射的」や「おばけ屋敷」

子供の頃は、夢の世界でしたね♪
特に夜桜見物の時などは、
幻想的でした♪
「令和時代」が迫っておりますけれども、
出店の雰囲気は、どこか、昭和なんですよね♪
演芸場まで来ました。

津軽民謡系の出し物を期待していたのですが…残念。
ちなみに、当初の予定通り、
きょう行っていれば、
青森県民謡王座2人による「津軽民謡ショー」が、
ありました…残念。
「桜のトンネル」をくぐります。

陽の当たる所は、咲いている木もありましたが、
全体的には、ほころび始めといったところ。
ちなみに、写真の様子は、
今週月曜のものです。
今頃は、ちょうど見頃と思います。
「岩木山」

「西濠」

一旦、公園の外に出て、
「工業高校口」から公園に入ります。
わたしの定番コース。
しばらく上って「南内門」まで戻るコースですが、
その上り坂の手前。
ひじょうに静か。
ベンチがあって、

少し休んでいくことにしました。

静かに桜を愛でるお花見をしたい方には、
いい場所です。
と、今年の…平成最後の「弘前さくらまつり」は、
こんなところでありますが…
1つ、追記。
これは、何でしょう?

「桜ミク」
この前で、小学3年生ぐらいの女の子が、
決めポーズで、おばぁちゃんらしき女の人に、
写真を撮ってもらっていましたよぉ。
家に戻って、ネット検索してみましたが、
さくらまつりの公式キャラクターだということは、
わかりましたが…
大熱狂されている方もいらして…
逆に、謎は深まりました。
と、あと、もう1つ、補足。
桜の花びらがお濠の水面を覆い、
桜色のじゅうたんを敷いたようになる。
「花筏(はないかだ)」予報☆
見頃は、4月26日夕方~4月30日頃となっております☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆