夏泊半島・大島【青森旅】
- 2019/04/11
- 21:00
カタクリの花。
ことしは、例年に比べて、早いそうです。
けさの東奥日報に、
カタクリの名所として知られる、
青森市浅虫沖の「湯の島」の記事が載っていました。
湯の島では、今、「湯の島カタクリ祭り」が開催中。
祭りは4月21日(日)まで。
祭り期間中は、日中、随時、渡し船が出ています。
たしか、往復1,000円だったと思います(未確認情報)。
わたしは、浅虫では、
道の駅でトイレだけ借りて、
先に進みました。
例によって、カタクリの花を見に…見えてきました。

夏泊半島の北端沖にあります「大島」です。
ここも、カタクリの花の名所なのです。
ここは、無料で、渡れますよぉ。
ただ、大島の駐車場に車を入れた途端、
車のフロントガラスに、ポツリポツリと…
いやぁ…迷いました。
一応、こんなこともあろうかと、
カサは持ってきていましたが、
風が強くて、カサは無理と判断。
行くなら、雨にぬれる覚悟で…
渡ることにしました。
やはり、ここまでわざわざ来て、
渡らないのは、悔しいじゃないですか?
大島には、橋で渡ります。

なので、「無料」なんです。
大島は、小さな山になっています。
急階段を上ります。

けっこう、きつい。
あまり頑張らず、
数段上がったら、ひと休みする…ぐらい、
ゆっくりと、上ることをおすすめします♪
上りきると、道幅のせまい尾根道になります。
道の脇は、すぐ崖です。

高所恐怖症の人は、
ちょっと怖いかもしれません。
落ちないように気をつけて、
やはり休み休み、
下る坂道で勢いがつかないように、
坂の途中で休むぐらいの余裕を持って、
ゆっくり、ゆっくり進みます。

「遊歩道以外、立ち入らないで下さい」
言われなくても、立ち入りませんよぉー!!
怖くて、立ち入れませんよぉ…
それにしても、カタクリの花、みつかりません。
白い花は、ありました。

これも、カタクリの花?
形が違いますね。
今、ネットで調べてみました。
「キクザキイチゲ」という花らしいです。
しかし…カタクリの花は、ありませんねぇ…
あっ!!
あったぁ!!

つぼみでした。
このあと、探しましたが、
開いているものは、ほとんど、ありませんでした。
そんな中、花が開いていた、貴重な一輪。

後ろ向きでしたぁ~!!
崖に咲いていたもので、
回り込んで、撮ることはできませんでした。
おそらくは、夏泊半島・大島のカタクリの花は、
来週あたりが見頃なのではないでしょうか♪
きょうは、ちょっと早かった。
雨は、林の中にいると、感じませんでしたが、
時折、周りの植物の葉を打つ音は、聞こえていました。
本当は、島の突端には、灯台があるのですが、
雨も心配でしたし、尾根道半分ほどで、
引き返すことにしました。
来週あたり、桜の花見の前に、
カタクリの花見なぞ、いかがでしょう?
カタクリの花、キクザキイチゲの白い花、
早春の山野草の花見も、なかなか、いいもんですよぉ☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆