たねの森から種が届きました♪
- 2019/03/16
- 21:00
今週月曜に注文した種、
きのう、「たねの森」さんから届きました♪

たねの森さんからは、
トマト2種です。
大玉1種、ミニ1種。
始めは、別の種類を考えていたのですが、
初心者でも、栽培が成功しやすそう…
…ということで、選びました。
「ベルナーロゼ」(大玉トマト)

300円
数量 30粒
発芽率 18年10月現在 90%以上
種まき 2月~5月
収穫 6月~11月
種まきは、ポットにまき、
日当たりのいい室内窓辺などで育苗。
遅霜の心配のなくなる5月上旬以降、
50cm間隔で定植する。
水はけの悪い所は、高畝にする。
定植時期は、青森なので、
5月の下旬あたりか…
…とすると、種まきは、
逆算して、3月下旬あたりか。
特色は、桃色の大玉トマトで、
皮が薄くて、食べやすい。
スイス産。
草勢はやや強く、豊産性がある。
低温にやや弱い性質で、
気温が上がって、調子に乗ってくるまで、
少し時間がかかる場合がある。
スイスの伝統野菜ということで、
気候的に、青森は合っているかも。
「スウィーティチェリー」(ミニトマト)

300円
数量 30粒
発芽率 18年10月現在 90%以上
種まき 2月~5月
収穫 6月~11月
種まきは、ポットにまき、
日当たりのいい室内窓辺などで育苗。
遅霜の心配のなくなる5月上旬以降、
50cm間隔で定植する。
水はけの悪い所は、高畝にする。
定植時期は、青森なので、
ベルナーロゼ同様、5月の下旬あたり、
種まきは、
逆算して、3月下旬あたりか。
特色は、やや小粒だが、
甘みがひじょうに強く、フルーツのよう。
青臭さは少ない。
地植えでも、プランターでも育てられ、
初心者でも種から育てやすい。
水を抑えれば、
より甘みを引き出すこともできる。
ちなみに、人によっては、
「放任栽培も可能」との記述もありました。
ミニトマトは、何本仕立てにもしたいので、
この点も、魅力を感じました。
今回、手に入れた固定種で、
1番やってみたかったのが、
この「スウィーティチェリー」です。
今月末ぐらいから、
育苗に取り掛かります。
うまく育ってくれるといいけど☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆