灯台もと暗し~日本の信用力☆
- 2019/03/08
- 21:00
今月4日、日本外国特派員協会で、
「大塚家具」の大塚久美子社長が
会見を開きました。
1年ぶりの会見ということで、
各社ニュースでも取り上げられていました。
報道では、
「久美子社長が父・勝久氏と和解か♪」
…ってことが話題になっておりましたが、
わたし的には、
その和解を久美子社長にすすめた人物、
会見にも同席した人物の方に、
興味を持って見ておりました。
日中の越境eコマースを手がける、
「ハイラインズ」の陳海波社長です。
3期連続の赤字に苦しむ大塚家具に、
手をさしのべた人物。
陳社長にしてみれば、
「日本の信用力は商売になる」
ということなのでしょう。
数年前、中国人観光客の、
いわゆる「爆買い」が話題になりましたが、
ニュースの中に、こんな人もいて、
ちょっと驚きました。
日本に来て、
「MADE IN CHINA」を大量に買っているのです。
中国製なら、わざわざ日本に来てまで、
買うことはないのに…と思ったわけですが、
その中国人は、
中国製とわかって爆買いしていて、
「同じ商品でも、日本のお店だと信用できる」
…と、言うのです。
一瞬、ん?…と思いました。
でも、今なら、言っている意味が理解できます。
わたしは、中国に行ったことはありませんが、
アマゾンで、日本人以外の人・会社から、
買ったことは、何度か、ありまして…
あとで、後悔するような買い物になったことが、
たびたびありました。
商品のレベルとか、サービス・接客の質とか。
日本にいると、それが当たり前で、
特別優れたものであるという認識がないんですね☆
灯台もと暗し。
日本の信用力は、
日本人自身が考えている以上に、
価値があるものなのかもしれません。
「大塚家具」は、
「ハイラインズ」などと資本業務提携をして、
中国に乗り出す…ということですが、
今後、日本で業績が伸び悩んだ企業が、
日本の信用力で、海外に乗り出し、
復活するようなことが多くなるかもしれません。
「大塚家具」が、その嚆矢(こうし)となるか?
ちょっと注目しています☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆