ネットで種さがし♪
- 2019/02/28
- 21:00
ちょっと気が早いかもしれませんが、
2019年、トニー農園(家庭菜園)で作る野菜の…
種さがしを、ぼちぼち、やっております。
油断していると、
お目当ての種が、
売り切れになっちゃうかもしれないでしょ?
いやいや、一般的に売られている種なら、
売り切れの心配はないのかもしれませんが、
わたしが今回探している種は、
普通の種とは、ちょっと違った種なのです。
「固定種」「在来種」と呼ばれる種です。
今年は、できるだけ種採りする野菜を増やしたい…
…と思っておりまして、
種の自家採りをする場合、
普通にホームセンターなどで売られている種では、
ダメなのであります。
普通に売られている種のほとんどは、
「F1種」と呼ばれる一代限りの種なんですね。
F1種は、違う親同士をかけ合わせて作られた種で、
1代目は、優性だけが現われます。
個体によってのバラつきが少ないので、
品種改良がしやすかったり、
均一に育つので、
効率よく大量生産することができます。
ただ、これが次の世代(F2)になると、
バラバラになってしまうようなのです。
つまり、F1種の特性は1代限りで、
次の世代に引き継げない。
種の自家採りができないということであります。
…ということで、種採りをするならば、
「固定種」「在来種」の種でなければならないのです。
「固定種」「在来種」とは…
その土地で育った作物の中で、
一番できの良かったものから種を採って、
翌年、その種をまいて、育てる。
そうしたサイクルを何世代にも渡って繰り返して、
つないできた種です。
これが、探してみると、なかなかみつからないのです。
とりあえず、近場では、
「雲谷ト森山農園」で、苗の販売もされているようですが、
販売時期は、5月以降。
今年は、種から育苗をしてみたいと思っておりますので、
育苗に失敗したら、ここが、頼りですね♪
あとは、固定種をシェアする試み
「Share Seeds」が、
青森市堤町の「Hand Clap」というお店に、
設置されているようなのです。
ただ、そのお店、アロマのお店みたいで、
おじさんとしては、少々、入りづらい…
いちおう、頭に留めておきませう。
…ということで、今のところは、
ネット中心で、探しておりました。
ご参考までに、わたしが見ているサイトを
下にお書きします。
「野口のタネ」
「高木農園」
「光郷城 畑懐」
「たねの森」
これらのサイトを見ておりますと、
いつまでも見ていられる感じで、
キリがないのですが、
あまり迷ってばかりいないで、
早めに注文したいと思っております☆
ほんと、迷う。。。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆