弘前街歩きの起点に【青森旅】
- 2019/02/22
- 21:00
きのうの青森旅は、弘前に行くことにしました。
当初は、弘前市立郷土文学館で開かれております、
「太宰治生誕110年記念展-太宰治と弘前-」を
観に行くつもりだったのですが、
車で弘前市に向かう途中で、
気が変わりました。
太宰展は、年末まで開かれておりますし、
どうせ観るなら、時間を気にせず、
じっくり観たい。
きのうは、2時間ほどしか、
時間がなかったもので。
最近、ウォーキングがご無沙汰なので、
そろそろ足慣らしに、
少しずつ、歩ける時に、歩いていこう♪
…ということで、
急遽、「長靴ウォーキング」をすることにしました。
となれば、駐車場は、おなじみ♪
「弘前中三」裏の「徒町駐車場」です。

中三で1円以上、買い物をすると、
3時間無料になります!!
弘前街歩きの起点に、おすすめです♪
さてさて、どこに行こうかな…

ま、別に目的がなくても、
ただ、足の向くまま、気の向くまま、
散策してもいいのですが…
とりあえず、土手町の通りに出まして、
こちらは↓、弘前城方面です。

土手町も、ずいぶんと様変わりしたものです。
反対方向に向かいました。
一戸時計店の時計塔は、健在♪

中三から、土手町の通りを、
弘前駅方向に歩いたわけですが、
やがて、大きな通りとの交差点に差し掛かります。
そしたら、右手を見てください。

ほら、あった。
ここ、特に弘前の街歩きは初めて♪…
…という方には、弘前街歩きの起点として、
おすすめです♪
「弘前市まちなか情報センター」
観光情報を収集できます。
人も常駐しておりますので、
観光スポットなど、直接、
尋ねてみるのもいいかもしれません。
イス、テーブルもあり、
ゆっくり座って、
旅のプランを練ることもできます。
軽飲食も、できますよぉ♪
あ、今、長靴の無料貸し出しもやっていましたよぉ♪
現状、土手町の通りは、ほぼほぼ雪がなくて、
スニーカーなどでも、だいじょうぶでしたが、
少し路地に入ったり、大きな通りでも、
歩道に雪が残っている所は、多くありました。
今、散策されるなら、
長靴の方が無難だと思います。
「弘前市まちなか情報センター」は、
年中無休で、午前9時から午後9時まで、
開館しております。
歩き疲れた時の休憩ポイントとしても、
もちろんトイレもあります。
弘前街歩きの起点として、
おすすめです♪
さて、わたしも、ここで、一通り、情報収集をしまして、
一応、目的地が定まりました。
きのうの弘前散策のテーマは…
「古い洋館めぐり」にしました。
自前の長靴で、足取りも軽く、出発いたしました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆