青森では、箱買いが普通!?
- 2019/02/15
- 21:00
きのう、地元のスーパー「ユニバース」で、
箱買いしてきました。
陳列棚の脇に、
普通に箱が積み重ねられていて、
わたしも、買い物の最後に、
普通に、カゴとは別に、1箱抱えて、
レジに向かいましたよぉ。
それを箱買いするのは、
特別珍しいことではなくて、
だから、お店でも、わざわざ箱のまま、
陳列しているのでしょう。
青森では、箱買いは珍しいことではない…
…と思うのですが、もしかしたら、
ほかの地方では、「箱」じゃなくて、
「袋」で、買うものなのかもしれませんな。
その箱買いしている物とは?

「鍋焼きうどん」です。
青森県は、鍋焼きうどんに限らず、
家庭で作る麺類、インスタントラーメンとか、
消費量が極端に多いらしいのです。
ずっと、日本一だったのですが、
2018年は、2位になりました。
雪が多く、外に出るのがたいへんなので、
保存食として買われているのでは?
…との分析を読みましたが、
そういうことなのだと思います。
ま、便利は便利なのですが…
麺類ばかり食べるのは、
健康面で、どうなの?
…という気がしないわけではありません。
ちなみに、きょうの昼食は、鍋焼きうどんでした。
で、きのうの昼食も、鍋焼きうどんでした。
あー★
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆