青森県人に喜ばれる青森みやげ
- 2019/02/10
- 21:00
過日、朝食用のパンを買いに行った時、
たまたま見かけて、
ついつい買ってしまいました。
これは、ちょっとB級な青森みやげにもなるな♪
…と、思いました。
青森県人、青森を離れた青森県出身者にも、
ちょっと心に刺さる、B級青森みやげ♪
値段も安いですし…ね♪
今、製造元のホームページで、
値段を確認しようとしたら、
その商品は、載っていないんですよぉ。
なので、イレギュラー商品なのかもしれません。
値段は、ハッキリと憶えていないのですが、
120円ほどだったと思います。
その青森県人に喜ばれるかもしれない、
ちょっとB級な青森みやげとは…
コレ↓です。

「くじら餅風蒸しパン」
製造元は、青森市の…ウチの近所の…
「工藤パン」
もともと、青森みやげとして、
「くじら餅(久慈良餅・鯨餅)」という商品があります。
青森市の海辺の温泉街「浅虫(あさむし)」や、
青森県の日本海側にある「鯵ヶ沢町(あじがさわまち)」などで、
昔から、作られてきた銘菓です。
わたしの大好物でもあります。
鯵ヶ沢の物は、少し甘みがあって、
水飴っぽい食感、ほんのりピンクで、
これはこれで、おいしい。
浅虫の物の方が、
食べる機会が多くて、
絶妙の甘さ加減で、
あまり甘くないのが魅力♪
ついつい、もう1キレと…
食べ過ぎ注意のおいしさなのです。
この「くじら餅風蒸しパン」は、
浅虫の方をモデルにしていると思います。
よくできていますよぉ♪
蒸しパンなのですが、
「青森県産餅粉使用」で、
「もちもち食感」なのです。
本物の「くじら餅」を知っている、
青森県人だったら、
おもしろがってくれるかもしれません。
もしも、見かけたら、
「B級青森みやげ」として、
おすすめしたいと思います。
ただ、コレ、一般的なおみやげ物屋さんには、
置いていないかもしれません。
地元のスーパーとか、
わたしは、隣のドラッグストアで買いました。
本物のくじら餅とセットで、おみやげにしてみる…
…というのも、おもしろいかもしれません☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆