ついにドアノブ交換☆
- 2019/01/17
- 21:00
わたしの自室は、
実質オートロック状態になっていました。
ドアノブが半壊状態で、
開けるのには、ちょっとしたコツが必要なのでした。

でも、ここにきて、不具合の程度がひどくなってきて、
ドアノブを回しても、ひっかかりが、ほぼなくなり、
空回りするようになりました。
で、きょう、ついに!
ドアノブを交換することにしました。
新しいドアノブは、
1年以上前に、買ってきてあります。

時間が経ちすぎて、
外箱は半ば壊れていますよぉ。
彫刻刀も買ってありました。

ドアのフロント部分のサイズが少し合わないので、
サイズに合うようにドアを彫るためです。
作業を始めて、思いました。
コレ、案外、簡単かも♪

取り替えるのは、
ドアノブ部分だけでいいかも♪
少し形状、タイプは違うのですが、
今まで使っていた本体部分の心棒の穴の形状と、
新しいドアノブの心棒の形状が同じだったんですね。
ちなみに、本体部分とは、
「ラッチ」というらしいのですが、
ドアの中にある部品です(下写真)。

これを交換する必要はない!!
…となれば、ドアの受け口も替える必要はない♪
…ということで、
ネジまで古い物を使って、
アッサリ、作業完了です♪

「案ずるより、生むがやすし」でしたね♪
しかも、オートロック状態も、
継続することができそうです♪
家が古いもので、
建て付けが悪くなっていて、
ドア自体、いい感じにひっかかって、
開けるのには、ちょっとしたコツが必要なのです。
普通にスーッとは開けない♪
こんなに簡単に交換できるなら、
先延ばししないで、
さっさとやってしまえば、よかったです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆