ドル預金~2018年12月末
- 2019/01/08
- 21:00
「アメリカドルの普通預金を概ね月単位でやることを前提に、
入出金のタイミングを検討する」をテーマに、
月替わりで為替の動向を把握するシリーズ。
2018年12月末時点の状況をお書きします。
ちなみに、チャートは、手軽に見られるということで、
「Yahoo!ファイナンス」を使っています。
「FX・為替」「米ドル/円」「1月」で、
見てください。
今年に入って、
年末からの下げが一気に加速し、
1月3日には、1日で4円も下げる場面もありましたが、
この記事では、昨年末時点での状況を
見ていきたいと思います。
先月の記事では、
「はらみ足」の状況をお書きしました。
ちなみに、繰り返しになりますが、
「はらみ足」とは?
実際のチャートで見ていきますと、
10月の値動きの範囲に、
11月の値動きが収まる形になっています。
こういう状況です。
10月足が、はらみ足です。
動き出しのタイミングは、
はらみ足の高安値でみます。
で、先月12月の動きですが、
12月足は、比較的大きな陰線になりました。
ちなみに、「陰線」とは、
「終値が始値を下回っている」ということ。
「下げている」ということです。
定石通りなら、
はらみ足(10月)の安値を下回った時点で、
ドル預金を引き出します。
つまり、先月、ドル預金を持っていたなら、
10月の安値111.377円を下回った時点…
12月20日に安値を割っていますので、
このあたりで、引き出す…という段取りです。
新規の預け入れに関しては、
相場は、去年12月末の時点では、
下げているのは明白なので、
まだ預け入れるタイミングではありません。
しつこいようですが、
大きな流れは、2015年6月の高値から下げていて、
ドル預金には、不利な状況です。
じっくりチャンスが来るのを待ちませう。
外貨預金は、100%自己責任でお願いいたします☆
また、このカテゴリーに関しては、
ご質問、ご意見、コメントには、お返事しません。
ご了承ください。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆