きょうの天気予報は、雪。
風も強まるというし、
当初は、今年はとりやめよう…
…と思っていたのですが、
ま、雪の中も、風情があるかもしれない♪
…と思い直しまして、出発しました。
目指すは、青森県の南西部にある深浦町。
「日本一の大イチョウ」です。
この時期、毎年のように訪ねている場所です。
無料の「津軽道」を使い、1時間30分ほど。
途中、雨、雪、強風に当たりました。
日本海沿いの国道101号は、ちょっと怖かった。
海が荒れていて、
車を降りて、写真撮影する気にもなれず。
青森から向かいますと、
左側に「関の駐車帯(?)」があり、
ここで、トイレ休憩。
ここにも、イチョウの木があります。

ふむ。黄葉は、ほぼ終わっている…
ここを過ぎると、わりとすぐの…
進行方向に向かって、今度は右側の小路に入ります。
今は、案内板が整備されまして、
わかりやすくなりました。

ふふふふ。
来て、よかった♪
こちらの黄葉は、見頃でした♪
ここの黄葉は、例年、遅いんです。
風も弱まり、雨も上がって。
この大イチョウは、樹齢1000年以上、
高さ31m、幹回り22m。
イチョウの木としては、日本一。
全樹種の中でも、第3位になるそうです。
上の写真の左下に、人が3人いるのですが、
比較してみると、その大きさがわかると思います。

木の下に入ると、大きく包まれている感じで、
気持ちが安らいできます。
1000年以上も、この場所に立っている。
手を当てて、パワーをもらいました。

近くを五能線が通っています。

この大イチョウ、古代、
将軍、安倍比羅夫が建立した神社に植えられた…
…という伝説もあるようです。
最後、大イチョウの株元に入って、
二礼二拍手一礼。
巨木って、気持ちが安らかになるような、
で、勇気づけられるような、
そんなパワーを感じますね☆
来て、よかった☆
青森県深浦町の「日本一の大イチョウ」
今が、見頃でございました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆