要注意!!休眠預貯金、没収!!
- 2018/11/19
- 21:00
知ってました?
長い間放置された郵便貯金が、没収されてしまうのを?
わたくし、最近知りまして…ぽりぽり。
きょう、その確認のために、郵便局に向かいました。
正確には、長い間放置された預貯金は、
銀行では「休眠預金」
旧郵便局では「睡眠貯金」と言うらしいのですが…
そんな呼称の違いなどは、どうでもよくて!!
せっかく貯めていたお金を没収されたのでは、
たまらない!!
旧郵便貯金のすべてが没収の対象になるのではなくて、
通常の郵便貯金は、ゆうちょ銀行に引き継がれているので、
権利は消滅しません。
問題になるのは、
平成19年(2007年)9月30日までに預けた、
「定額郵便貯金」「定期郵便貯金」「積立郵便貯金」
…などです。
「住宅積立貯金」「教育積立貯金」も対象。
これらの郵便貯金は、
満期から20年2カ月を過ぎると、
旧郵便貯金法で、
払い戻しの請求権が消滅し、
お金は、国庫に納付される!!
国民の財産権は?
ダメみたいですよぉ!!
そんなバカな話があるか!!
…と思いますけど、
上記の条件に当てはまる郵便貯金は、
国に没収されてしまうようです。
今一度、ご確認を!!
わたしの通帳にも、
没収の心配がある貯金がありまして…

金額は内緒ですけれども…
預け入れ日は、平成9年10月21日で、
「一月定期」なんですよぉー!!
一見すると、20年2カ月以上、
経過してるじゃないですかぁ~!!
ただ、「元利継続」にしていたのです。
つまり、1カ月定期なのですが、
自動継続される形にしていたのです。
余談ですけれども、
詳しい説明は省略しますけれども、
この時期、こういう形で貯金すれば、
実質年利が1.2%だったのです。
でも、貯金自体が没収されたのでは、
意味がありません。
きょうは、月曜で、
午前中に行ったもので、
混雑しておりました。
また、少し手間取り、ヒヤヒヤしましたが、
無事、払い戻すことができました。
ほっ♪
内訳書で確認してみますと、
郵便局が民営化された年、平成19年9月21日まで、
定期貯金は自動継続されていて、
そこまでの利息もちゃんと出ていました♪
よかった♪
また、休眠預貯金については、
来年1月から施行される「休眠預金等活用法」にも、
注意が必要です。
「休眠預金等活用法」とは、
10年以上放置された銀行預金を
社会事業に使っていこう♪
…と、いうものです。
これは、厳密には、没収ということではなく、
申請すれば、戻ってきますが、
ただ、銀行の統廃合などありましたし、
また、引っ越しなどで、
忘れられているものがあるかもしれません。
また、預金者が高齢で、認知症になって、
忘れられている場合もあるかもしれません。
気づかず、放置すれば、
「実質没収」ということになりますよね。
どうぞ、今一度、ご確認を!!
ちなみに、わたしの場合も、
おそらく30年も前の預金通帳が、
1、2冊あると思うのですが、
たいした金額は入っていないと思いますので、
放置プレイを続行するつもりです。
太陽神戸ほにゃらら銀行…とか、
銀行名さえおぼえていません…ぽりぽり。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆