中野もみじ山の奥は?・前編【青森旅】
- 2018/11/08
- 21:00
先々週訪ねた「中野もみじ山」
再訪しました♪

前回は、紅葉五分ほどでしたが、
きょうは、ぎりぎり見頃…という感じでした。
今週末がラストチャンスでしょう♪
鳥居をいくつかくぐると、
下りの石段が見えてきました。

いい感じです♪
まずは、定番のコースを、ゆっくり歩きます。
「不動の滝」

赤い橋を渡って、
さらに右手の石段を上っていきます。

狛犬ですね。
でも、よく見ると…

狛鶏ですね♪
ここをくぐると、中野神社になります。
でも、きょうの目的は、ここではありませんで、
神社のさらに奥を歩いてみよう♪
…ということなのです。
案外、神社から奥は、知らない方も、いらっしゃると思います。
きょうは、ぐる~っと、散策してきましたよぉ♪
神社の左の石段を上っていきます。

ほどなく、大杉があります。

樹齢600年。樹高37m。
紅葉、黄葉を眺めながら、
ゆっくりゆっくり登りました。

「観楓台(かんぷうだい)」とうちゃこ。

ふだんは、だいたいの人は、
神社の所で、引き返すのですが、
きょうは、けっこう登っていました。
おそらく人が人を呼んだのでしょう。


観楓台は、今が、見頃でした♪
中野もみじ山に行ったなら、
「観楓台」までは、登るべきでしょう♪
上の紅葉・黄葉も見事ですが、
下の落葉じゅうたんも、踏み心地がいいんですよぉ♪

中野もみじ山は、これだけではないのです。
案外知られていないことですが、
この先に、つり橋もありますよぉ♪
この続きは、あす、お書きします☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆