まんじゅうふかし【青森旅】
- 2018/10/23
- 21:00
先週木曜の青森旅は、
八甲田山紅葉満喫の旅でした。
当初の予定では、
「蔦沼(つたぬま)」の紅葉を観て、
まっすぐ家へ帰るつもりだったのですが、
身体が冷えてきましてね。
ちょっと寄り道して、
あったまっていくことにしました。
どうせ帰り道の途中ですし…
ということで、向かいましたのは、
「まんじゅうふかし」です。
八甲田山観光のど真ん中という立地ながら、
案外知られていない。
ちょっと穴場の観光スポットです。
地獄沼の道を隔てた向かい側に、
入口(?)があります。

車では入れませんので、
ここからしばらくは歩いて向かうことになります。
舗装はされておりますので、
特別な装備は必要ありません。
すぐ「賽の河原」があります。

所々から、蒸気が噴き出しております。
やけどに注意!
300~400mほどで、
右手に東屋が見えてきました。

これが、うわさの「まんじゅうふかし」です♪
余談ですけれども、
火野正平さんの「こころ旅」でも、
今年は、紹介されていましたね♪
東屋には、木製の箱型ベンチが2本ありまして、
そのベンチの中を高温の温泉が流れています。
そのベンチに座り、お尻を温める♪
お尻をまんじゅうに見立てて、
「まんじゅうふかし」
なんとも、ほのぼのとした施設なのです。
もちろん、無料です。
少しまんじゅうがふかし上がるのを待ちまして…
まだ50~60代の女まんじゅうが、
3個ほど残っておりましたが…
そのまんじゅうが写り込まないように注意して…
パシャッ☆

ちなみに、東屋の奥の方、
川に近い方が、特等席です。

特に川に向かって、右側。
あったかい♪
座っていると、お尻が、
じわぁ…と、ふかされていくのが、
なんとも気持ちがいいですよぉ♪
ぜひ、酸ヶ湯までお越しの際には、
体験してみてくだされ☆
この日は、ここでUターンしました。

事前の情報では、
この酸ヶ湯の辺りは、
「落葉」ということでしたが、

まずまず、そこそこ、紅葉も楽しめました。
また、枯れ木も、きれいなんですよね♪

ちなみに、酸ヶ湯の辺りには、
地獄沼、賽の河原、まんじゅうふかし、極楽沼…
…などを巡る遊歩道が整備されております。

ゆっくり散策してみるのも、気持ちいいかもしれませんね♪
さて、帰ろうか…と思ったのですが、
このあと、もう1カ所だけ、寄ってみることにしました。
「城ヶ倉大橋」です。
事前情報では、「散り始め」となっておりましたが、
酸ヶ湯で、そこそこ紅葉が残っておりましたので、
それなら、酸ヶ湯より下にある城ヶ倉なら、
まだ楽しめるのでは?

予想通りでした♪
また、夕陽の時間帯だったのが、よかった。

紅葉は、陽に映えますね♪
…ということで、この日は、
八甲田山紅葉満喫の旅となりました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆