蔦沼の紅葉2018【青森旅】
- 2018/10/20
- 21:00
隠れた紅葉の名所「グダリ沼」を後にし、
次に向かったのは、「蔦(つた)沼」です。
県道40号を進むと、わりとすぐに、
国道103号につながる県道394号に入ります。
進行方向右側です。
ここら辺りは、道の両脇に、
紅葉の絶景を度々見ることができるのですが、
そういう道は、たいがいクネクネ道で、
車を停める場所がないんですね。
なので、写真は、撮れませんでした。
ごめんなのだ☆
やっと1枚、直線道路に出たので、
撮れたのが、コレ↓

県道394号だと思います。
八甲田山は、まだまだ紅葉が楽しめますが、
クネクネ山道ですので、
運転には、くれぐれも、ご注意くださいませ☆
途中、工事で停められたりして、
通常より時間がかかりましたが、
グダリ沼からは、25分程度で、とうちゃこ。
この時点で、ごご3時過ぎです。
予定通り。
といいますのは、この時期、早い時間帯だと、
駐車場が満杯だと思うんですよぉ。
なので、少し遅くしたのでした。
それでも、駐車場は、ほぼ満車でした。
やっと1台、みつけて、駐車。
蔦沼に続く遊歩道の入口です。

遊歩道の整備工事をしておりましたが、
通行は、可能です。
このふかふかの感触がいいんですよね♪

踏み心地がいい♪
この踏み心地が魅力なのですが、
もしかしたら…

舗装されるのかもしれません。
車椅子は、通りやすくなりそうですが…
もしも、舗装されるのなら、ちょっと残念★
でも、おそらく舗装されるとしても、
蔦温泉から蔦沼まででしょう。
遊歩道は、蔦沼から先にも続いていて、
いくつかコースがあるのですが、
土の感触は、蔦沼から先で、楽しめばいい♪
蔦沼の展望デッキも、
新しく架け替えられている最中でした。

写真の新しい木道は、まだ開通しておりませんでした。
古い木道を通って、展望デッキに向かいました。

さて、蔦沼の紅葉の状況は、どうでしょう?

初見の印象は、
まだ、ちょっと早いかな?…という感じでしたが、
ほぼ見頃と言ってもいいかもしれません。
と言いますのは、
「蔦沼の紅葉」というと、
沼の水面にシンメトリーをなして映し出された、
鮮やかな「赤」のイメージだと思います。
でも、あれ、朝陽を浴びた、ほんの短い間の画なのです。
陽が上ると、色合いが変わってくるらしいのです。
なので、あの「蔦沼レッド」は、
午後帯では、無理…ということなんです。

もしかしたら、このぐらい↑の紅葉でも、
朝陽を浴びる様子を見たら、
「見頃」ということになるのかもしれません。
朝は、相当に混み合いそうですが、
あす朝などは、天気も良さそうですし、
思い切って、行かれてみては、いかがでしょう♪
さて、この後ですが、
まっすぐ家に戻る予定でしたが、
ちょっと寒かったもので、
少しあったまって行くことにしました。
「まんじゅうふかし」を目指します☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆