インゲンの種採り
- 2018/10/16
- 21:00
もうそろそろ畑仕舞いをしていかなければなりません。
来年以降は、草マルチの畑に、
本格的に変えていこうと思っていて、
とりあえず上の部分だけ刈って、
そのままにしておいてもいいような気もしますが、
できれば、ポリマルチは外して、
その代わりに刈り草を敷いておこうと考えております。
…と、その前に、種採りが必要なものは、
すませておかなければなりません。
けさ、インゲンの種採りをしました。
ちなみに、日本には、種苗法という法律があって、
登録品種の種採りは、原則禁止されているのですが、
家庭菜園など趣味の範囲は、大丈夫なのです。
ちなみに、けさ採ったインゲンは、在来種ですので、
つまり登録品種ではありませんので、
おそらくその点でも、OK!なのです。
今年は、インゲン、全部で10カ所、やったのですが、
その中でも、育ちの良かった2カ所を選び、
その2カ所からだけ、種を採ることにしました。
畑に、枯れた状態のまま放置しておいたのから、
直接、その場で皮を割って種を取り出します。

ま、このぐらいで、いいかな?
とりあえず、来年の分あればいいので…

来年、種まきする時に、
さらに状態のいい物をより分けて、
まいていこうと思います。
ちなみに、ニンジンも種採りできるのでは?
…と、考えていたのですが、
おそらくF1なので、やめました。
「F1」とは、交雑第一世代の種で、
F1から採った種は、先祖返りして、
うまく育たないようなのです。
なので、種採りをする場合は、
「固定種」の種を選んで、買わなければなりません。
来年、ちょっと探してみようと考えております☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆