きょうから100株単位に統一♪
- 2018/10/01
- 21:00
本日の日経平均株価は、
前営業日比125円72銭高の、
2万4245円76銭で引けました。
バブル後最高値更新です。
「円安が原因では?」
というのが大方の見方でしょうが、
きょうは、ある意味、記念すべき日でもあって、
その影響も、多少はあるのでは…?
ふむ。
その影響はないかもしれませんね♪
ないかもしれませんが、
でも、記念すべき日に最高値更新とは、
なんとも、縁起がいい♪
さっきから「記念すべき日」と書いておりますが、
きょう、株式の売買単位が100株に統一されました。
(関連サイト)
「売買単位の統一」(JPX)
昔は、売買単位はいろいろでしたが、
バブルまでは、1000株単位が主流で、
全上場株式の7~8割を占めていました。
バブル崩壊以降、一時期は、
1株単位の新規上場が流行ったこともありましたが、
わたしの記憶では、2000年前後から、
「100株単位に統一しよう」という話が、
取引所などから出てきて、
2007年に、東京証券取引所が、
「2018年をめどに100株に統一しよう」
という計画を公表しました。
当初は、それまでにも、
そういう話が出ては、いつの間にか消えていましたので、
「ほんとに実現するのかいな…」
と、思っていたのですが、
実現しましたね♪
1000株時代からしますと、
ずいぶんと投資しやすくなりました。
例えば、昔、銀行株に投資しようと思えば、
株価が4ケタ、1000株単位(単元)でしたので、
最低でも、何百万という大金が必要でした。
それが、今では、
例えば、「みずほフィナンシャルグループ」ですと、
きょうの株価は、197.7円ですので…
197.7円 × 100株 =19,770円
19,770円あれば、投資できます。
今では、下手すれば、小学生でも買える!!
いい時代になりました。
ちなみに、みずほ銀行に普通預金をすれば、
年利は、0%ですが、
みずほFGの株を買えば、
きょうの株価で計算しますと、
年利(配当利回り)は、3.79%にもなりますよぉ♪
…って、なんだか、
証券会社の回し者みたいな書き方になってしまいましたが、
わたしは、回し者ではありませんよぉ。
誤解なさいませんように☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆