電波掛け時計受信しない時は?
- 2018/09/14
- 21:00
売上伝票は手書きしておりまして、
日付と時刻も書き込むんですが、
きょうは、開店と同時にお客様があって、
お客様がお店を出られてから、
時刻を書き込みました。
「11時08分」
普段どおりに書き込みまして、
しばらくして、
「動いている♪」
…って、思いましたよぉ。
時計、お店の掛け時計が動いている♪
…ってね☆

いや…きのうは定休日ですので、
一昨日、電池切れで、
電池の交換をしました。
この時計は、電波時計です。
電波を受信して、
自動で時刻合わせをします。
電池を入れ替えたら、
背面にあるリセットボタンを押します。
すると、電波を受信して、
自動で正確な時刻に針が動くと…
そうなるはずなんですが、
そうならなかったのであります。
2回、やり直しましたが、
いずれも、ダメでした。
電波掛け時計が電波を受信しない時の対処法は?
答え。
「とりあえずしばらくそのままにしておく(一昼夜)」
時間帯によって、電波の状態は、変化するらしいのです。
昼間はダメでも、深夜はOK♪…みたいな。
それで、とりあえずそのままにして、
一昨日は、お店を閉めました。
定休日をはさんで、
そのことはすっかり忘れておりまして…ぽりぽり。
けさは、いつもの通り、掛け時計を見て、
伝票に時刻を記入して、
さらに、しばらくあって、
そういえば…と、思った次第☆
ま、何はともあれ、無事に動いて、よかった♪
電波掛け時計、受信しない時は?
しばらくそのままにしておく☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆