帰り道、忘れずゲット♪【青森旅】
- 2018/09/06
- 21:00
青森旅の帰り道。
県道13号。
信号で停められて、
右を見ると…
みぃ~っけ♪

すかさず入りました。

お目当ては、米ぬかです。
コイン精米機ですね♪
青森市辺りでも、
普通に、そこここにあります。
で、大概は、
「無料でお持ち帰りできます」
…になっているんですね。
なので、青森市でもよかったのですが、
青森旅のついでに、見つかったら、
ゲットしてこようと考えていました。
ここは、帰ってから調べてみると、
「JA津軽みらい 黒石販売センター」
となっておりました。
中は、こんな感じ↓

2袋、ゲットしてきました♪

米ぬかを何に使うのか?
コレ↓です。

「自然農法」で、雑草を肥料化するのに、
米ぬかを振っておくと、いいらしいのです。
きょうは、青森旅に出かける前に、
カブの種をまきました。

本当は、耕さないほうがいいらしいのですが、
今回は、ざっと土起こしをしてから、
畝を2列、立てました。
今年、ジャガイモを作ったエリアで、
掘り残しのジャガイモを収穫するために。

こんだけ↑採れました♪
まき穴は、畝1列に1列、
15~20cm間隔(目分量)で、
土入れの底を押し当てて作っていきます。

数えていなかったので!?
正確にはわかりませんが、
おそらく1列10カ所程度で、
2列なので、20カ所程度でしょう。
1カ所に4~5粒見当でまき、
土を軽くかぶせ、押さえておきました。
さて、無事に芽吹いてくれるでしょうか…?
いや、まいた種は、一昨年買ったもので、
有効期限が17年3月になっているのであります。

銘柄は「雪姫かぶ」
無事、育ちますように☆祈
きょうは、風が強かったので、
雑草は置きませんでしたが、
後日、畝間に雑草を置き、
芽吹いて、育ってきたら、
株の周りにも雑草を敷こうと考えています。
そしたら、きょう、ゲットしてきた、
米ぬかの出番ですね♪
今年は、サトイモとインゲンの一部を、
雑草マルチで作っていますが、
来年以降は、ポリマルチはやめて、
できるだけ雑草マルチに切り替えていこうと、
考えております☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆