PCの説明書、1はあるけど…
- 2018/08/31
- 21:00
先日、PCを買いました。
サブのPCで、DELLです。
昨晩、初期設定をしようと、
梱包を解いたのでありますが、
同梱の説明書を見て、不安になりましたよぉ。
手のひらサイズのペラッペラの印刷物が、2冊。

「2冊」といいますか、
正確には「2枚」ですね。
本のように綴じられた物ではなくて、
一枚の紙を折り返した物です。
DELLのPCは、これが3台めですが、
いつも不安にさせられます。
今は、どうかわかりませんが、
日本のメーカーだと、
分厚いマニュアルが付いているほか、
簡単にスタートできるような、
説明書が付いていたりするじゃないですか?
ていねい、親切なんですね。
DELLは、そうはいきませんね!
とりあえず、2種類ある中の、
「クイックスタートガイド」を
開いてみました。
で、
さらに不安になりましたよぉー!!

まず、
「1 電源アダプタを接続し、電源ボタンを押す」
と、あるわけですが、
次のページを見ても、「2」がありません。
「電源ボタンを押す」の後は、
いきなり「What’s New」となっていて、
電源を入れた後の…初期設定の手順とかの説明が、
どこにも書かれていないのでありました!!

「2」も、「3」も、「4」も…ありましぇ~ん!!
かなり不安になってきまして、
とりあえずDELLのホームページに行ったのですが、
初期設定の説明などは、みつけることができませんでした。
いや…
前の時、DELLのPCを買った時も、
同じような感じになったと思います。
その時は、どうやったのか、
忘れておりますのですが、
でも、どうにか始めることはできているわけですので、
今回もできるはず!!と覚悟を決めて、
PCの電源を入れてみました。
すると、PCが、
「音声ガイドで、初期設定のお手伝いをします!!」
と、言ったのでした。
あとは、そのガイドに従って、
こちらも音声で、PCの問いかけに「はい」と答えたりして、
設定は進んで行きました。
結局、すべての設定がすむまでに、
2時間半ぐらい、かかりましたが、
どうにか設定を完了することができました。
設定をしていく中で、
「これ、何?」と思った箇所を、
ご参考までに、書いておきます。
2つあって、1つは、
ネットへの接続の際、
キーの入力を求められました。
実は、これは知っていたので、
問題はなかったのですが、
久しぶりに設定する場合、
忘れていて、困ることがあるかもしれませんので、
一応、お書きします。
ネットに接続できないと、
設定が進みませんので。
キーは、
ルーター本体のどこかに、
表示があると思います。
それをそのまま入力すれば、OK!です。
もう1つの「これ、何?」は、
「PINの設定をしてください」
というものでした。
「PIN…って、何?」
「個人識別番号」「暗証番号」ということらしいです。
数字のみ4ケタでいいということで、
4ケタの数字で設定しました。
このPINは、毎回PCを起動した時に、
入力を求められますので、
忘れないようにご注意ください。
あとは、マイクロソフトとセキュリティソフトの登録で、
パスワードなど忘れておりましたので、
どちらも、再登録、パスワードの変更をしました。
それで、少し長く時間がかかってしまったと思います。
いやはや。
何はともあれ、無事、新しいPC、
使えるようになって、よかったです☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆