外貨預金は普通で!レート重視で!
- 2018/08/28
- 21:00
先日、東京スター銀行が、
米ドルの外貨普通預金の為替手数料を無料にする…
…というニュースを見ました。
いいことだと思います♪
(関連サイト)
「外貨普通預金(米ドル)の為替手数料0円」(東京スター銀行)
今は、日本の銀行預金の金利は、ほぼ0%の状況で、
ここにきて、アメリカが少し金利を上げてきたため、
アメリカの預金だと、金利がつく♪
…ということになりました。
で、そうなりますと、各銀行は、
「年利8%」とか、「年利12%」とか、
ちょっと詐欺まがいの定期預金を
おすすめしてきたりしますので、
注意が必要です。
詳しくは、下記のブログ記事をお読みください。
(関連記事)
「だまされるな!~外貨預金☆前編」
「見せかけの利息~外貨預金☆中編」
「得する方法(私見)~外貨預金☆後編」
これは、わたしの個人的な考えですが、
外貨預金をする場合、大事なのは、
「利息」ではなく、「外国為替レート」です。
年利の高い低いを検討するのではなく、
レートが上がっているのか?下がっているのか?
…を重視した方がいいと思います。
低いところで預け入れて、高いところで引き出すこと。
つまり、「預け入れ」と「お引き出し」のタイミングが、
重要ということであります。
預け入れ期間が固定される定期預金は×ということです。
なので、外貨預金をする場合は、
「定期」ではなく、「普通」で、
「年利」ではなく、「レート」を重視して、
やった方がいいと思います。
レートについて、少し補足しておきます。
ある程度の期間、例えば数カ月以上の期間、
預け入れる場合、レートの上がり下がりは、
数字で見るよりも、チャートで見た方が、
わかりやすいと思います。
「チャート」とは、
相場で値動きを示すグラフのことです。
手軽に見ることができるチャートとして、
「Yahoo!ファイナンス」のチャートで、
説明していきます。
「Yahoo!」のトップページの左側から、
「ファイナンス」をクリック。
表示されたページの上の方、
「FX・為替」をクリック。
そうしますと、小さなチャートが3つ、表示されますが、
「米ドル/円」をクリックしてください。
そうしましたら、少し設定を変えます。
チャートの上部分「1分」「5分」「15分」…の中から、
一番右にある「1月」をクリック。
その下の「短期」「中期」「長期」の中から、
「長期」をクリックしてください。
そうしますと、2007年1月から2018年8月までの
上がり下がりがわかります。
これで見て、下で預け入れ、上でお引き出しをすれば、
お金が増える…というわけ♪
チャートの見方は、いろいろありますし、
一概にどれが正しくて、どれがダメなのか…など、
言えないと思いますので、
これ以上、書くのは、差し控えたいと思います…
…が、
例えば、単純に見ていきますと、
直近の安値は、2018年3月で、
そこから概ね上げてきて、
少なくとも2018年7月までは、
上げているのが、わかると思います。
今月2018年8月は、まだ確定はしていませんが、
「下げの1本目」の可能性がありますね♪
なので、とりあえず、
今月の預け入れは、やめておこうか…
…ということになるかもしれません。
日々のニュースでは、
「本日の外国為替市場」みたいに、
直近の値しか報道しませんが、
外貨預金をする場合は、
「本日のレート」だけわかっても、
何の役にも立ちません。
上のチャートのように、
10年とか、長い期間で、
レートの上がり下がりをたどってみれば、
大きな向きは、一旦向きが変われば、
同じ方向に、数カ月は動いていることがわかるでしょう。
なので、チャートの流れを指でなぞって、
今、上に向かっているのか、下に向かっているのか、
確認してから、預け入れをするだけでも、
成果は、かなり違ってくるのではないでしょうか?
もちろん、預け入れの理想的なタイミングは、
上がり始めです。
お引き出しのタイミングは、下がり始め…
…ということになりますね☆
投資は、自己責任でお願いします。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆