消えたフォローワー
- 2018/08/12
- 21:00
きのう付の日本経済新聞のトップ面、
トップ記事は、
「消えた7億フォロワー」でした。
今、SNS上で、
偽アカウント、偽の口コミ、
偽のレビュー、偽いいね!…など、
情報汚染が深刻になってきたため、
ツイッターとフェイスブックの2社は、
今年に入って、計7億件の偽アカウントを
削除した…というのです。
昔から、この種の「偽」は、いろいろあって、
古くは、ホームページがアクセスカウンターを
表示していた頃は、アクセス数の水増し操作とか、
メルマガがビジネスで注目された頃には、
メルマガの読者数を増やすとか、
グーグルのページランキングとか…
ま、いろいろありました。
わたしも人のことを偉そうには言えない訳で…ぽりぽり。
アクセス数とか、フォロワー数とか、
人気ブログランキングのポイントとか、
不正に上げたりはしませんでしたが、
でも、気になることは、気になりました。
でも、いつの頃からか、
数を増やすことについては、
あまりこだわらなくなりました。
今では、このブログのアクセス件数とか、
見ることは、ほとんどありません。
おそらく年に1回も見ません。
よそのサイトを見ていても、
感覚的に、偽のアクションは、
相当数あるようには思っていましたが、
きのうの記事によれば、
ツイッター、フェイスブック2社の、
実働利用者は25億人ということで、
今年、偽認定で削除された7億件という数は、
けっこうな割合を占めていたことになります。
ここまで多いとは、思いませんでした。
これを放置すれば、
どんどん「偽」が増殖していくでしょうし、
それにつれて、
SNSの口コミやいいね!などの評価に対する信頼性も、
下がっていくでしょう。
もっともっと「偽」が増殖していけば、
ツイッター、フェイスブック本体への信頼性も下がってしまい、
SNS自体、なくなってしまうかもしれません。
ここのところ、ツイッター、フェイスブックは、
こうした「偽」への対策費に多額なお金を投じていて、
それが元で、会社の成長が鈍るという見通しから、
株価が急落しているようですが、
でも、やるべきでしょうね☆
「偽」への対策費をケチったために、
会社が倒産してしまったのでは、
それこそ、元も子もなくなりますから…ね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆