夏のお参り~猿賀神社【青森旅】
- 2018/08/09
- 21:00
概ね2年に1回ぐらいのペースで、
お参りしているかもしれません。
いつも、夏です。
夏のお参り。
「猿賀神社」
「さるが」と濁って呼ぶ人と、
「さるか」と濁らない人と、別れますが、
ちなみに、わたしは「さるか」派です。
平川市にある、
津軽を代表する神社の1つ。
なぜ、夏なのか…といえば、
コレ↓なんですね。

「鏡ヶ池」
ふむ。イマイチ、意味がわかりませんよね?
ここ本来は、ハスの花の名所なのです。
どうやら、今年は、ちょっと遅かったみたいです。
「平川市蓮の花まつり」は、
7月21日~29日に開かれたようです。
ちょっと遅かった。
あと、時間的にも遅かったですね。
わたしが行ったのは、ごご2時ごろ。
この時間帯では、花が閉じてしまいます。

かろうじて、1つだけ、開いているかな…?

神社に向かいました。

「猿賀神社」

お賽銭を上げて、鈴を鳴らして、
二礼二拍手一礼。
特別願い事なし。無心で拝みました。
ふむ?

やっぱりおみくじははずせないでしょう。
今年は、真ん中の「幸福おみくじ」を引きました。
結果は、「小吉」
「中身を充実させる時」など、
全般に厳しめのことが書いてありました。
自戒して、結んできました。
このおみくじは、お守り付きで…

「銭亀」でした。
「健康」「長寿」「金運」
財布の中にしまいました。
と、いうわけで、
お目当てのハスの花は、
少し残念な結果になりましたが、
ひじょうに気持ちのいい場所でした。
セミしぐれの中、
また、猛禽類が巣を作っているのでしょう、
時々、鋭い鳴き声を上げるのを聞きながら、
神社に隣接する公園をゆっくり散策してきました。

きれいに咲いている花は、
やはりみつかりませんでしたが、
つぼみ? なんだか「桃」のようで、
かわいかったです♪
ちなみに、猿賀神社で開かれます、
津軽最大級の宵宮「猿賀神社十五夜大祭」
今年は、9月23日(日)~25日(火)です。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆