弘前ねぷたまつり2018【青森旅】
- 2018/08/03
- 21:00
やぁーーやぁ、どぉー!!
やぁーーやぁ、どぉー!!
…ということで、昨晩は、
「弘前ねぷたまつり」に行ってきました。
まずは、駐車場情報です。
交通規制などがあったり、
さくらまつりの時のような、
観光客向けの臨時駐車場もないため、
いちおう、狙いはありましたが、
行ってみないと、わからない感じでした。
狙ったのは、いつもの、
「中三・徒町駐車場」です。
これが、大当たりでした。
「中三・徒町駐車場」は、
中三で1円以上買い物をすれば、
3時間無料になります。
わたしは、ジュンク堂で、単行本を買いました。
駐車券を持って、
買い物の時に処理してもらうことを忘れないことと、
あと、営業時間が7時までですので、
先に買い物をすませることが、注意点。
あと、交通規制区域にはギリギリかからないエリアですが、
規制が始まる18:30までに行かれた方がいいと思います。
ちなみに出るのは、24時間営業ですので、
遅くなっても、問題はありません。
ねぷたの運行ルート(8/1~4)も近いので、楽です♪
「弘前ねぷたまつり」
待ちきれなくて、裏道を駆使して、
弘前公園方向に向かいましたよぉ。
ギリ間に合わなくて!!
またまた裏道を駆使して、
元いた場所に戻りやしたぁ~!!
意味なかったぁ~(泣)
まつり2日目の先導は、
6年ぶりに復活した
「津軽剛情張大太鼓」
実は、弘前ねぷたまつり…って、
おそらくプライベートで観るのは、
何十年ぶりなんです。
もしかしたら、弘前市に住んでいた、
昭和42~43年頃ぶりかもしれません。
薄っすらと記憶にあるだけなのですが、
昨晩、ゆったりとした囃子を最初に聞いた時には、
ぐっと、こみ上げるものがありましたよぉ…
なんなんでしょうねぇ~

「弘前ねぷた」は、情緒がありますねぇ。


ねぷたの多くは、
町内会など、地域で作られていて、
土地の人の結びつきなんかも感じますし、
また、子供ねぷた、大型ねぷた、
有志のねぷた、企業ねぷたも、
区別なく運行されているのも、いいなと思いました。



あと、ほかのねぷた、ねぶたでもそうなのですが、
芸術作品を鑑賞するような感じもあります。
表(鏡絵)は、もちろんのこと、
昨晩は、後の絵、見送り絵も、
なかなかに見応えがありました。

真夏の祭りに、
「雪」は、ちょっと驚きでした。

見送りは、美人画が多いのです。
「桜」は、弘前の名物でもありますし、
もちろんよかったのですが、
時々、おどろおどろしいのが、あるんですね…
美人が生首をつかんでるものとか!!

これなんか↑、一見、美人画に見えるわけですが、
よくよく見ると、刀を持ってますね。
で、下の方を見ますと…
斬ってますね。。。

夜9時になりました。
ちょっと疲れてきて、
あと2~3団体、残っていましたが、
帰ることにしました。
帰りも、交通規制ギリギリかからないルートで、
無事に出ることができました。
ただ、時々、停められましたが…
祭りのエリアから少し離れた所で、
信号は青でしたが、
運よく、停められました♪

「ねーぷぅたぁーのもんどりこ♪」
祭りの会場から、
それぞれの地元に帰って行くんですね♪
最後にまた観ることができて、
ちょっと得した気分でした☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆