津軽半島北上す【青森旅】
- 2018/07/27
- 21:00
きのうの青森旅、
メインは「ラッセランド」ではございませんで、
ラッセランドをちょっと見した後は、
青森ベイブリッジ経由で、
国道280号に乗り、北へ向かいました。
国道280号は、青森県の向かって左側の半島、
津軽半島を北上する国道です。
半島の付け根辺りで、2本に分かれていて、
半島の北端へ行くには、内陸の新線の方が近いのですが、
海側の旧道を進みました。
旧道は、「松前街道」ですね♪
右に左にクネクネの細道で、
海沿いを進むということもあって、
景色にも変化があって、
ドライブ目的なら、
断然、旧道がお勧めです。
今回が、新しい車での初ドライブになります。
前の車のラストラン…
(実際にはラストではありませんでしたが)
…に、選んだコースと、同じコースを選びました。
(関連記事)
「涙雨・ラストドライブ【青森旅】」
旧蟹田町の「トップマスト」とうちゃこ。
前の車の時と同じように記念撮影です。

「トップマスト」は、展望台です。
近くには、海水浴場やキャンプ場、
下北半島へのフェリー乗り場があります。
また、国道をはさんで向かい側には、
太宰治の小説にも書かれた「観瀾山公園」があります。
この日は、まずまずの天気で、
海沿いの道のドライブは、気持ち良かったです。

国道から少しそれて、さらに海沿いの道、
松林に入ります。

ここら辺りは、「松前街道」の風情がありますね♪
「平舘灯台」とうちゃこ。

この日は、ラストランの時と違って、
海の向こうに、青森県の向かって右側の半島、
マサカリの形をした「下北半島」が見えました。

おっと、いけねぇ…
忘れずに、ミラと灯台のツーショット。

新しい車(中古車ですが…)、ミラ・イースの
乗り心地は、まずまず。
初のドライブで、運転感覚など、心配しましたが、
それほどに違和感はありませんでした。
多少ハンドルが重たいとか、
アイドリングストップとか、
若干気になるところはありましたが、
要は、慣れの問題でしょう、
乗っていけば、
それが普通になっていくと思います。
ラストランの時は、
平舘灯台で、引き返しましたが、
きのうは、もう少し先まで行ってみることにしました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆