大渕ヶ鼻城跡【青森旅】
- 2018/07/21
- 21:00
鎌倉時代から戦国時代にかけて、
津軽を支配していた勢力が居城にしていた、
「大渕ヶ鼻城跡」
一昨日の青森旅。
弘前市の「はるか夢球場」で行われた、
高校野球が早く終わってしまったため(泣)、
その足で向かいましたよぉ。
愛車のプレオで♪

結局、これが、ラストランになりました。
「はるか夢球場」も迷いましたが、
「大渕ヶ鼻城跡」も迷いました。
ここら辺は、走ったことがないんですよぉ。
プレオが別れを惜しんで、
迷子運転を楽しませてくれたのかもしれません。

裏道、細道を巡って、とうちゃこ。
わたしは、第2駐車場に停めましたが、
先に行くと、第1駐車場があり、
そちらの方が楽です。
わたしは、
「大渕ヶ鼻城跡」の石柱の脇の石段を上りました。

この日は、暑くて、いきなりの急階段で、
のっけから、いい運動になりましたよぉ!!
汗、ダラダラで。
車に汗ふきタオルを置いてきたことを
後悔しました。
せっかく上ったのに、
タオルを取りに戻る気にもなれず。
「大渕ヶ鼻城跡」は、今は、
「大仏公園」と呼ばれているようです。
今の時期は、あじさいの名所として知られています。

園内には、「石川三十三観音」があって、
順に参拝できるようになっておりました。
せっかくなので、参拝していくことにしました。

また、石段&急坂を上ったり、下りたり。

上の方に行きますと、
足の弱い人だと、
ちょっと苦労しそうな所もありますので、
足腰に自信のない方は、
無理しない方がいいかもしれません。

頂上からの眺めは、気持ちいい♪
あじさいも、きれいでした。

途中、いい感じのあじさいの道があったんですよぉ。

参拝のコースからは外れますが、
進んでみることにしました。
すいませぬ。
冒頭の映像に乱れがありますね?
何が起こったのかといいますと、
ハチに襲われたんですね♪
どういうわけか、
津軽地方の古城跡に行きますと、
ハチに襲われることが、度々なんです。
何か、因縁があるんでしょうか…
「大渕ヶ鼻城跡(大仏公園)」のあじさいは、
もうしばらく楽しめそうです。


行かれる場合は、汗ふきタオルと水を持参で、
革靴やハイヒールだと、ちょっと厳しいと思います。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆