穴場の癒しスポット・グダリ沼【青森旅】
- 2018/06/22
- 21:00
もしかしたら、地元青森市民でも、
知らない方もいらっしゃるかもしれない…
行ったことのない方は、多いと思われます。
穴場の観光スポット。
「グダリ沼」
例によって、
公共の交通機関はないと思いますので、
その分、あまり観光化されていません♪
それが逆に魅力なんですね♪
場所は、青森市中心部から、
県道40号を八甲田山方面に登っていきます。
後藤伍長像がある所から、
まだ先に進んでいきますと、
「田代高原」に出ます。
グダリ沼は、
その田代高原の中にあります。
「又兵衛の茶屋」を過ぎて、少し進みますと、
右手に、ログハウスが見えてきます。

「東八甲田 雪みち避難所」
その向かいに駐車できるスペースがあります。
特別、その間、案内板などはなかったと思います。
ログハウスが目印になると思います。
そこに、車を停めると、
やっとグダリ沼の案内板がありました。

この案内板の脇を入っていきます。
一応、その案内板には、
「田代高原つつじの小径(こみち)」
と表記されておりましたが、
散策路が整備されている感じではありません、
きのう、わたしが行った時は、
おそらく草刈りをして間もなかったのでしょう。
比較的幅広に草が刈られていて、
散策できるようになっておりました。

時期によっては、
もっと道幅は狭くなっているかもしれません。
案内板のある所から約1.5km、
道がついているようです。
所々、つつじが咲いているのを眺めながら、
しばらく歩いていくと、
左手に「川」が見えてきました。
散策路を外れて、川の方に進みます。

グダリ沼です。

「沼」という名称になっていますが、
見た目の印象は、「沼」というより、「川」
「清流」ですね♪

水が澄んでいて、水底までクリアに見えます。

グダリ沼は、湧水池で、
日量約20万トンもの、
八甲田山系の伏流水が湧き出しています。
その湧水はすぐ流れて行き、
青森市の「駒込川」の源流となっているようです。
なので、「沼」というより「穏やかな清流」という印象。
水中には、スギナモ、バイカモなどの水草や、
刃物で切断しても再生する強い生命力を持つ、
「プラナリア」とい希少生物が5種類確認されていて、
こういう地域は、本州では、他に見られないということです。
ここにいると、とっても穏やかな心持ちになってきます。
水の流れる音が穏やかで、気持ちいい。
もう少し暑くなった頃は、
避暑に最高なのではないでしょうか♪
きのうは、この後、目的が別にあったもので、
長居はできなかったのですが、
また、来ようと思いました。
見たことはないのですが、
秋の紅葉も美しいようですよぉ。
紅葉の名所としても、
地元でも、あまり話題に上りませんが…
穴場の癒しスポットだと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆