視点が変われば、価値も変わる
- 2018/06/09
- 21:00
きのうは、0:20就寝…
…と、わたしにとっては早寝だったもので、
けさは、いつもより早く目が覚めてしまいました。
テレビをつけてみると、
朝の5時台は通販だらけで、
結局、NHK BS-1の「ワールドニュース」を
見るともなく(!?)見ていました。
寝ぼけ頭で、環境映像を眺めるような感じで、
見ておりました。
すると、
「最近は、ドル高で、
世界的にたいへんなことになっている」
…ということをやっていました。
ぼんやり見ていて、
つい、フムフムと納得しかけましたが、
ん?
…と思いましたよぉ。
そんなドル高でたいへんなことになっているのか?
しばらくすると、
それに関連したニュースが続きました。
「最近、銀行のATMが1日当たり2台、破壊され、
そのために、地方から撤退する銀行も出てきました」
「破壊され…」とは、
銀行がATMの台数を削減している…
…という話ではなくて、
窃盗団がATMを破壊して、
中の現金を強奪している…という話なのです。
どこのニュースかと思ったら、
ブラジルのニュースでした。
それなら、納得です。
どうしても、人間って、自分中心に、
物事を考えてしまいますから…ね♪
自分がたいへんだと、
世界中みんながたいへんだと、
錯覚してしまいます。
「ドル高」についても、
ドル高になって困る人もいれば、
ウハウハの人もいるわけです。
調べてみますと、
ここ2日は、そもそもドルは、
円に対しては下げていますし、
それに日本だと、
ドル高は、困る人より喜ぶ人の方が多いでしょう。
自己中な見方には、気をつけよう…
改めて思いました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆