お先にどうぞ~ベンセ湿原【青森旅】
- 2018/06/08
- 21:00
毎年のようにこの時期訪ねている、
「ベンセ湿原」
今年も、訪ねることができました。
ベンセ湿原は、
津軽国定公園を代表する湿原で、
この時期は、ニッコウキスゲが一斉に花を咲かせます。
わたしは、これまで何度も訪ねていますが、
今年は、これまでで1番の人出でした。
だんだん有名になっているのかもしれません。
駐車場を出てすぐの所に、
「観察路入口」の案内板がありますが、
だまされてはいけませんよぉ!!

わたしの記憶では、
昔は、ここから入ったと思います。
でも、順路は、今は、逆回りになっていますので、
ご注意くださいませ!!
狭い木道を渡って巡ることになりますので、
逆進されますと、すれ違いが窮屈になり、
順路通りに歩いて来た人に、
にらまれるかもしれませんよぉ!!
いや…、わたしは、事情を知っておりますので、
にらみませんよぉ。
湿原に向かって、右側に進んでください。
しばらく歩くと、今度は、
こういう案内板があります。

「立入禁止」
ここから、入ります。
いやいや、これも、ちょっとまぎらわしい。
正確には、
「湿原内 立入禁止」
「木道をはずれてはいけません」
…という意味でしょう。
だいたい…30分ぐらいでは周れる距離だと思います。
実は、わたくし、歩数計を付けていたのですが、
湿原に入った途端に、
ウォーキング感覚はなくなりましたよぉ。

むしろゆっくり行こう♪

前に歩いている人がゆっくりならば、
返って好都合。
ゆっくり立ち止まって写真を撮っているならば、
後から急かさないように、
わたしも、距離をとって立ち止まりました。
木道の所々が広くなっていまして、
そこでは立ち止まって、
後の人を全部、やり過ごしました。
お先にどうぞ♪
花も、もちろん気持ちいいんですが、
小鳥がそちこちで鳴き交わしてして、
それがまた心地いいんです♪
わたしは、耳鳴り持ちですが、
不思議と耳鳴りのことは忘れていますな。
この時期のベンセ湿原は、
なんといっても、ニッコウキスゲの黄色が主役ですが、
所々に、緑の中に半ば姿を隠すように、
ノハナショウブが咲いています。

これも、また、鮮やかですよぉ♪

湿原の木道を渡り切ると、
三角かやぶき屋根の東屋があり、
ここで、一休みするのも、また良し♪
ここからは、岩木山が見えますので、
岩木山の方に進んでみましょう。
大きな沼の向こうに岩木山を眺めて、
ゆっくりと深呼吸します。

気持ちいいですよぉ♪
あと、今年は、1つ、朗報があります。
例年、悩まされる虫が、
今年は、見当たりませんでした。
いつもだと、いくつも、
ニョロニョロ虫が、木の下に、
糸を引いて垂れ下がっているのですが、
今年は、見当たりませんでした。
今年は、虫恐怖症の人も、
安心して、散策できると思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆