難しすぎる交通安全標語【青森旅】
- 2018/05/25
- 21:00
きのうの青森旅は、
弘前市の城東小学校に行ってきました。
先日、ネットニュースで、
「難しすぎる交通安全標語」が、
この付近に掲げられている…
…というのを知りまして、見に行ってきたのであります。
ひまな男でやんす。
なんとか、城東小学校にとうちゃこしまして、
まず、1枚め。

「はかめいで歩けばあぶね周り見て」
はかめいで?
一瞬、とまどいましたが、
よく、あわてて急ぐ時、津軽弁で、
「はかはかする」って言うじゃないですか?
わたしは言いませんけれども…標準弁なので。
なので、これは、
「あわてて、急いで歩けば…」
…という意味でしょう♪

「きまげでもあらげね運転せばまいね」
きまげでも?
またまた、とまどいました。
何せ、わたしは、津軽弁、
話さない…話せない?…感じなので。
「きまげでも」…って平仮名で書かれると、
ピン!ときませんが、
よく、イライラする時、
「きもやげる」…っていうじゃないですか?
その派生表現でしょう♪
あとは、問題ありませんね?
標準弁なので…
「あらげね」は、「荒い、荒っぽい」
あ、「まいね」は、津軽弁ですね。
「ダメだよ」という意味。

「おめだぢよさしねぐすればぶつかるや」
これも、ほぼ標準弁だと思いますが、
1カ所「さしねぐ」が、難しいですね。
わたしは、子供の頃、
そう言われたことはありませんが、
「わい!!さしねじゃ!!」…って、
大人に怒られている子はいました。
「騒ぐ、うるさくする」という意味。

「つけらっと信号無視して行けばまね」
これも、ほぼ標準弁ですが、
冒頭の「つけらっと」ですね?
標準語で言うと、「しれっと」…
…という感じでしょうか?
ちなみに、「まね」は、
「まいね」の短縮形。
ふむふむ。
けっこう、楽しめました。
話題性もあり、
キャッチーでもあり、
おもしろい取り組みだと思いました。
ちなみに、これらの津軽弁交通安全標語は、
城東小学校の児童が作ったものです。
すばらすい☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆