横浜・菜の花ウォーク【青森旅】
- 2018/05/11
- 21:00
きのうの定休日は、
横浜まで、菜の花ウォークをしに、
行ってきました♪
ちなみに、神奈川県の横浜市ではなくて、
青森県の横浜町です。
下北縦貫道路が「横浜吹越I.C」まで延伸しておりまして、
今は無料で走ることができます。
陸奥湾沿いのアップダウンの国道279号も、
情趣がありますが、
今回は、往復、下北縦貫道路を使いました。
野辺地町の中心街を抜けると、
割とすぐ左手に海水浴場がありますが、
そこを過ぎてすぐの信号を右折しますと、
下北縦貫道路の「野辺地ハーフI.C」があります。
そこから乗って、現在終着点の「横浜吹越I.C」まで、
22~23キロだと思います。
「横浜吹越I.C」を出たら、
むつ市方面に、国道279号を進みます。
しばらく走りますと、右手に、
「道の駅よこはま菜の花プラザ」があります。
ここで、トイレをすませた方がいいと思います。
菜の花畑のメイン会場には、
簡易トイレしか、ありませんので。
ちなみに、わたしは最近、腹に自信がなくなっちゃって、
食べませんでしたが、この道の駅には、
「菜の花ソフト」がありますよ♪
もちろん、お食事&おみやげも♪
道の駅から、さらにむつ市方面に、ちょこっと進みますと、
右手に、メイン会場に向かう道があります。
わりとすぐなので、
通り過ぎないように、ご注意ください。
案内板が出ています。
…ということで、とうちゃこ♪

わたくし、相変わらずウォーキングを続けておりますが、
きのうは、横浜町の菜の花畑で、
できれば、歩こうと考えておりました。
ところが、天気が微妙で。
今にも降りそうな曇天を見ながら、
運転してきたのであります。
でもね♪
わたくし、晴れ男なんですね♪
とうちゃこしたら、
いい具合に空が明るくなってきました。
予定通り、ウォーキングしてきましたよぉ。

菜の花は、ほぼほぼ見頃。
最盛期は、来週頭ぐらいでしょうか。
「菜の花フェスティバル」は、
5月19日(土)・20日(日)ですが、
今週末でも、十分楽しめると思います。

上の写真では、わからないかもしれませんが、
菜の花畑の向こうに緑の丘があって、
風力発電の風車もありますが、
牛さんがいるんですよ♪
行ってみることにしました。

農道の先は行き止まりになっていまして、
牛さんに近づくことはできませんでした。
ズーム撮影。

これが精一杯です。
舗装路に戻り、しばらく進みますと、
またまた丘へ向かう道がありまして、
行ってみることにしました。

そしたら、またまた行き止まりで、
ズーム撮影。

さっきよりはましでしたが、
でも、これが精一杯。
ピヨピヨピヨ♪
ひばりなのかな?
小鳥の鳴く声がして、
それを聞きながら、歩いていくと、
気持ちがいいんですよぉ♪

何か、まどろみたくなるような心地よさ。
きのうは、おそらく気温10℃を下回っていたと思いますが、
まったく寒い感じはありませんでした。

桜も咲いていましたよぉ♪
しかし、あれですな。
横浜町の菜の花畑、
ひじょうに気持ちがいいのですが、
ウォーキングには、若干不向きかもしれませんな。
と、いいますのは、
写真を撮ったり、花を眺めたりで、
しょっちゅう立ち止まっちゃうんですよぉ。
でも、こういう緩い感じのウォーキングも、
たまには、いいかもしれませんね☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆