大星神社の大枝垂れ桜【青森旅】
- 2018/04/26
- 21:00
いやぁ…すっかり忘れていました。
青森市内の桜の名所。
「大星神社の大枝垂れ桜」
けさの新聞に載っていて、
早速、行ってみました。
場所は、観光通りのヤマダデンキの山側辺り。
石造りの鳥居をくぐって、ずーっと進みますと、
通行止めの手前に駐車場があります。
ただし、それほど広くはありません。
なんとか、停めることができまして、
早速、向かいました。

「大星神社の大枝垂れ桜」
樹齢350年。高さ14m。幹周り4.12m。
津軽藩四代藩主信政公が、
奈良の吉野から取り寄せたもの。
同じ桜が、津軽信政公を祀る、
弘前市の高照神社にも植えられているそうです。

見上げていると、
陽に照らされて、きらきら輝いているよう。
近くの林の葉ずれの音も心地よく、
とっても気持ちがいい。
短い滞在時間でしたが、
気持ちがスッキリしました。
いい神社です。

と、しばらく大枝垂れを眺めてから、参拝。
二礼二拍手一礼。

ふむ。
当然引くでしょう♪

「小吉」
おみくじの内容もいい感じで、
気分よく、神社を後にしました。

今は、夜間のライトアップもされているようです。
ライトアップは、ごご6時半から朝まで♪
今が、ちょうど見ごろ。
観に行かれるなら、
一両日中がいいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆