GWの弘前さくらまつり【青森旅】
- 2018/04/25
- 21:00
きのうからきょうにかけて、
青森も、雨、風でございまする。
この分では、弘前の桜も、
相当散っちゃった…かもしれません。
ゴールデンウィーク前だというのに…
ま、今年は、23日・24日で満開ですので、
どちらにしましても、ゴールデンウィークの頃は、
見ごろは過ぎているでしょう…

でも、しかし、
わざわざ遠くから弘前の桜を観にいらっしゃる…
…観光客のことを思うと、残念であります。
…ということで、GWの頃にいらっしゃる観光客の方々へ、
おすすめポイント♪

「花より団子」

出店でございまする。
「しょうが味噌おでん」や「黒こんにゃくおでん」
…など津軽独特の味を楽しむ♪

昔懐かしい感じの「おばけ屋敷」や「バイクの曲乗り」など、
200店もの出店が立ち並びますよぉ♪

また、桜が散った後の絶景としましては、
「花筏(はないかだ)」
散った桜の花びらがお濠の水面を埋め尽くす。
「桜のじゅうたん」
これも、近年話題のスポットで、
最近では、満開の時期をわざとはずして、
「花筏」を観に来るお客さんもいるようですよ♪
わたくし的に、花筏のおすすめビューポイントは、
裁判所の道路をはさんで向かい側のお濠を、
土手町側から追手門に向かって観る…
お濠の角ですね♪
あと、このほかでは…
津軽三味線の大会があります。
弘前公園の中にある弘前市民会館で、
5月3日(木)・4日(金)
「津軽三味線世界大会」
この大会は、津軽三味線の大会としては、
もっともメジャーな大会なのではないでしょうか。
ちなみに、GWのこの時期、
5月4日(金)・5日(土)、
五所川原市金木町「金木公民館」で、
「津軽三味線全日本金木大会」
5月3日(木)・4日(金)
青森市の「リンクステーションホール青森」で、
「津軽三味線日本一決定戦」
…が、それぞれ、開かれます♪
もしも、桜が間に合わなければ、
津軽ならでは、この時期ならではのイベントとして、
観覧してみるのも、おもしろいかもしれませんよ♪
※追記
上記3つの津軽三味線の大会のうち、
青森市の大会は、事前に整理券を配布するので、
当日は、無理かもしれません。
弘前と金木の大会は、当日でもだいじょうぶです。
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆