青森市今昔散歩1【青森旅】
- 2014/08/22
- 22:02
きのうの青森旅。
大雨の予報も出ておりましたので、
遠出を自重し、
地元の青森市を散策してみることにしました。
昔々、青森市には、
「町に行く」というような言い方がありました。
今もあるかもしれませんが…
昔は、国鉄青森駅から東に延びる道…
「新町(しんまち)通り」が、
青森市随一の繁華街、中心街で、
青森市内中、近郊から人が集まり、
にぎわっていたと思います。
ただ、近年は、自家用車での移動が多くなりまして、
そうなると、新町は無料の駐車スペースが限られますので、
しだいに敬遠されるようになりました。
また、青森市は、
大型の商業施設、商業集積エリアが、
郊外に多くありますので、
そちらの方に分散してしまった…
…ということもあると思います。
わたしも、その一人で。。。
高校の時は、ひんぱんに新町周辺に、
寄り道していたのですが、
最近は、宅配でほぼ週に1回は通りますが、
車で通るだけで、
街並みの変化の1つ1つは、
案外、知りませんでした。
きのうは、せっかくの機会なので、
車ではなくて、バスで行って、
新町周辺を散策してみることにしたのでございまする。
「古川(ふるかわ)」でバスを降りました。
青森市には、古くから、
東西に国道(4号&7号)が通っています。
その国道の人の流れの基点になるのが、
古川です。

上の写真は、古川の交差点から、
西方向のものです。
すぐ跨線橋(こせんきょう)があります。
次の写真は、東方向のもの。

右手に「KUDOPAN」がありますが、
今は、下はコンビニ、上はホテルになっています。
その「工藤パン」の向こう隣の空き地?駐車場?が、
「亀屋みなみ」跡(デパート)です。
ちなみに、ここら辺りに昔あったアーケードは、
今は取り払われてしまいました。
国道の北へ、海側に渡り、進みますと、すぐ、
空き店舗がありました。

「ミスタードーナツ」跡です。
わたしが高校の頃は、
まだありませんでしたが、
昔、寄り道された方も多いのではないでしょうか。
さらに、進みますと、
「フクシスポーツ」「中三」とあって、
新町通りに出ます。
その角にあったのが、マクドナルド。

今は、「マクドナルド」跡ですね。
昔、新町通りにあった、
「モス」「KFC」も、今は、ありません。
右に曲がり、新町通りを進みます。
わたしが、高校時代、
もっともひんぱんに訪れたお店が見えてきました。
「成田本店」
通称「なりほん」ですね♪

せっかくなので、中に入り、
昔のように、本を物色しました。
お店の雰囲気は、今風になりましたが、
BGMの曲調は変わりませんね♪
落ち着く♪

単行本を1冊購入し、
記念撮影しました。

通りの先に見える三角形の建物は、
「アスパム」
「青森県観光物産館」
巨大なお土産物屋さんですね♪
半官半民の♪
ここでは、青森県内各地のおみやげが、
一堂に会しております。
また、観光情報をゲットするのもいいかもしれません。
とりあえず、わたしは、
新町通りを東に進みます。
「紅屋(べにや)!!」

今は、「BENY☆MART」と名前を変えて、
ちゃんと、ありましたよぉ♪
ちょっと、うれしい♪
少し、先に進みますと、
マンションが建っていました。

ここが、昭和時代には、
高級百貨店として名を馳せた、
「松木屋」跡です。
小さな頃は、
ここの屋上にあった遊園地が、
夢の場所でした☆
…と、ここで、新町通りを離れ、
海方向、北に進路を替えることにしました。
この繁華街は、海にも近いんです。
少々、文章も長くなってきましたので、
この続きは、あすにしたいと思います。
↓人気ブログランキング「青森県」…第1位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆