自分の好みを押し売りしないように
- 2018/03/18
- 21:00
コーヒーなどの嗜好品は、
人によって、おいしさに違いが出てきます。
その人の好みによって、
おいしい香味は変わってきますね。
なので、Aさんが「おいしい」と感じるコーヒーでも、
Bさんにとっては「まずい」ということもありえます。
で、人は、自分に都合のいいように、
考える、感じる傾向がありますので…
気をつけなくちゃいけませんねぇ~
自分の好みを押し売りしてしまわないように!!
わたしは、コーヒーを飲み始めてしばらくは、
どんどんストロングな方向に、
好みが変わっていきました。
どんどん深煎りで、苦味が強く、濃いコーヒーへ。
でも、ここ20年ぐらいでは、
逆に、薄め好みに推移しております。
いや、濃い、苦いコーヒーも、好きは好きですよぉ。
例えば、ケーキとか、揚げ物、油料理を食べた後などは、
クッキリ、苦味がきいたコーヒーを飲みたくなります。
でも、全般に振り返ってみると、
薄め好みは、ここ20年で、かなり進行してきた…
…ように思います。
ある意味、コーヒー豆は売るほどありますので、
ぜいたくに粗挽きで沢山の豆で、薄めにいれております。
で、近年、お客様から、
こう言われることが度々あるように、
思ったんです。
「少し細かめにひいてくれますか?」
もともと、お店でも粗めにひいていたわけですが、
ミルも使っているうちに、
粒度が粗めに変わってきたりしますので、
自分が粗め好みなので、
お店でひく場合も、
粗めの方向に変わってきてるんじゃないか?
それを自分で気づいていない可能性があるな…
…と思いました。
で、実は、今年に入ってから、
豆をひく場合、ミルのダイヤルを0.5だけ、
細め方向にして、様子を見ておりました。
ま、0.5だと、ほとんど違いがないぐらいかもしれませんが、
お客様の反応を見ながら、自分好みに走らないように、
気をつけていきたいと思います☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第3位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆