自動車免許教習~トクトク情報♪
- 2018/03/10
- 21:00
きのうの地元紙「東奥日報」の折込広告に、
自動車学校の広告が入っていました。

「\20,000 キャッシュバック!!」
県外の大学(短大・専門学校を含む)に進学予定、
または青森県出身で県外大学に在籍中の方へ、
帰省費用として…2万円キャッシュバックするというもの。
なんとなく記憶していて、
きょう、なんとなくお店の外を見ていたら、
仮免の路上教習の車が、2台、通りました。
ああ、自動車免許の季節だものなぁ…
と、思ったのですが、
そもそも今から教習を始めて、
4月新年度が始まるまでに、
免許って、とれるものなのか?
…という疑問が湧いてきたのでございまする。
調べてみました。
免許をとるのに必要な教習は、
最短で…
学科…26時限、技能…34時限(AT限定は31時限)
技能教習は、1日2時限までなど、
しばりがありますので、一般的には、
卒業までには、1カ月~1カ月半、
かかるようであります。
ん?
それならば、きのうの広告は、
ちょっと遅すぎるんじゃない?
…と思いまして、
仔細に確認してみましたら、
こういうことでした。
今月末までに入校手続きをすると、
先着100名限定で、キャッシュバックする…
…ということ。
つまり、先に入校手続きだけして、
教習は1年以内に帰省して受ければいい…
…ということ。
それなら、納得ですね☆
今、大学・短大・専門学校の入学準備に、
忙しいかもしれませんが、
夏休みの免許取得をにらんで、
今、入校手続きだけしちゃうのも手かもしれませんよぉ☆
ちなみに、教習費用は、全部で30万円ほどのようです。
進学した先の自動車学校で取るのもアリですが、
進学先が都会の場合、混んでいて、
なかなか教習時間がとれなかったり、
通うのに、時間もお金もかかったりするかもしれません。
また、生活費も、かかりますしね。
帰省して、集中的に受けて、取ったほうが、
負担は少ないと思います。
学年が進むと、
就職活動とか、バイトとか、
まとまった時間が取りにくくなってしまう…
…ということもあるかもしれません。
自動車免許を取るなら、
できるだけ若い学年のうちのほうが、
取りやすいと思います☆
先のキャッシュバックをやっているのは、
「弘前・青森・八戸・浪岡モータースクール」
(関連サイト)
「弘前・青森・八戸・浪岡モータースクール」
ご参考までに、
全国の自動車教習所が調べられるサイトを
下記に、リンクを張っておきました。
(関連サイト)
「全日本指定自動車教習所協会連合会」
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆