仮想通貨は倒産リスクも考慮☆
- 2018/01/28
- 21:00
最近、出川兄弟のCMでも話題の…
仮想通貨取引所「コインチェック」が、
不正アクセスを受け、
約580億円相当の仮想通貨「NEM」が、
流出する事件が起きました。
1月26日に開かれた記者会見で、
和田社長が
「最悪のケースは、預かり資産を返せない」と発言。
これは、たいへんなことになった…と思いましたが、
きょうになって、コインチェック社は、
「自己資金で(!!)全額返済する」と発表しました。
自己資金で、本当に返済できるなら、
それはそれで、仮想通貨の威力を感じないわけではありませんが、
やはり、不安感、不信感は、残りました。
数年前には、今回とは事情が違うかもしれませんが、
480億円…?←未確認情報ですが…の被害が出た、
マウントゴックスのこともありますし、
また、お隣の韓国では、同様の事件で、
仮想通貨取引所が破綻しています。
すいませぬ。
わたしも、詳しくはないのですが、
わたしの理解では、現状、
仮想通貨取引所については、
登録制が導入されたばかりの段階にあって、
例えば、顧客預かり資産の分離信託保全や、
取引所に対する自己資本比率規制などは、
ないのではないでしょうか。
つまり、取引所が倒産してしまえば、
資産を預けていた人は、丸損しても、おかしくはない。
今回は、不正アクセスによる流出、
いわば「泥棒」に遭ったということですが、
例えば、価格が大暴落し、
取り付け騒ぎみたいなことが起こった場合、
それに対応できるだけの力が、取引所にあるのか?
現状、仮想通貨の投資をする場合、
取引所の倒産リスクも、考慮しておいた方がいい…
…と、思いました☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆