水道管凍結予防・水抜きの方法☆
- 2018/01/26
- 21:00
ここ数日からしますと、
きょうは寒さもだいぶ落ち着いてきた感じがします。
でも、油断大敵!!
今、青森地方気象台のサイトで調べてみますと、
青森市街地、きょうの最低気温はマイナス6.5℃。
まだまだ警戒は必要であります。
気温がマイナス4℃以下になりそうな時は、
水道管凍結の恐れが出てきます。
ただ凍るだけなら、まだしもですが、
凍って、水道管が破裂したりしますと、
大事(おおごと)です。
そこで、きょうは、水道管の凍結、破損の、
代表的な予防法「水抜き」のやり方を、
確認しておきたいと思います。
まず、水道の蛇口を全開にし、
水をドヒャーーーっと出している状態で、
元栓をしっかり締めます。
これで、OK♪ 完了です。
蛇口から、コォォォ…って音がしたりすると思いますが、
水道管から水が抜けている証拠です。
だいたい、夜、寝る前に水抜きをして、
翌朝、解除するパターンです。
解除の方法は、逆で、
元栓を全開にしてから、
蛇口を締めます。
ただ、最近の寒冷地仕様の住宅は、
保温性の高い建物の中に配管していたりしますので、
そもそも水道管の凍結はしないかもしれません。
わが家は古いので、
特に風呂場に凍結の危険性があり、
今の時期は、気温に関係なく、
毎晩、水抜きをしております。
習慣にしておきますと、
うっかり忘れてしまうこともありませんし。
ちなみに、水抜きは、わたしの担当です☆
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆