青森県内の活火山は4つ
- 2018/01/24
- 21:00
草津白根山噴火。
火山国、日本。
他人事ではなく、
全国どこで起こっても不思議ではない。
「気をつけよう」「備えよう」といっても、
噴火の可能性のある場所には近づかない…
…のが一番なのでしょうけれども、
そうなると、山に遊びに行けなくなっちゃう。
気象庁のサイトを見てみました。
気象庁では、
「月間火山概況」「週間火山概況」を
公開しています。
直近の「週間火山概況」(平成30年3号)には、
今回噴火した「草津白根山」は、警戒レベル1に
記載がありました。
噴火に関する予報・警報などに、
名前が挙がっている活火山は、
全部で、44カ所。
青森県内では、警戒レベル1に、
「岩木山」の表記がありました。
頭に入れておいた方が、いいかもしれませんね。
(関連サイト)
「週間火山概況」(平成30年3号)
このほか、調べてみますと、
青森県内に活火山は、
「岩木山」も含めて4カ所ありました。
ほかの3つは、
「恐山」「八甲田山」「十和田湖」
十和田湖は、カルデラ湖ですものね。
どこに観測点が設けられているのか、
一度、目を通しておいた方がいいかもしれません。
(関連サイト)
「青森県内の火山」
わたしがよく行く所では、
八甲田山系の「地獄沼」に、
監視カメラが設置されています。
このことを知ってから、
地獄沼に行くと、
「もしも、今、噴火したら…」
と、想像をしてしまって、
素直に楽しめなくなったようにも思いますが…
また、仮に、そこが活火山であると認識していたとしても、
実際、噴火に直面したら、
どうしようもないような気もしますね。
↓人気ブログランキング「青森県」…第4位です。

応援、ありがとうございました。
感謝感謝☆